• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

DNAバーコードと形態画像を統合した寄生蜂の網羅的情報集積・同定システムの構築

Research Project

Project/Area Number 19380036
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

前藤 薫  Kobe University, 農学研究科, 准教授 (80346238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 一芸  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 近畿中国四国農業研究センター・地域基盤研究部, 主任研究員 (10355133)
小西 和彦  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター・畑輪作研究チーム, 主任研究員 (90414747)
濱口 京子  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, 主任研究員 (60343795)
KeywordsDNAバーコード / 寄生蜂 / 生物的防除 / 天敵昆虫 / COI / 分類 / 同定
Research Abstract

天敵生物の探索と生態系における動態の解明は、総合的害虫管理(IPM)を展開するための基盤である。ところが、天敵のなかでも、とりわけ寄生蜂類は、きわめて多数の未記載種と同定困難種を抱えており、専門的な分類学者であっても属レベルまでしか同定できないことが多い。また、形態だけに基づく伝統的な分類同定システムでは未成熟個体や組織片による同定はほぼ不可能であった。種レベルの変異をもつ遺伝子領域の部分配列を利用して標本の同定と登録、情報集積を行うDNAバーコーディングは、こうした現状を打開する切り札として期待されている。本課題では、寄生蜂のDNAバーコーディングと形態画像情報をリンクして、広く一般に利用できる分類・同定・情報集積システムの構築を目指している。本年度は、サンプルの収集と処理の方法および登録のシステムについて検討を行った。仮同定したサンプル寄生蜂から中肢を切取って、改良Chelex法によってDNAを滲出抽出し、ミトコンドリアCOIの標準領域と核ITSの塩基配列を解読する。寄生蜂は乾燥標本として形態画像を撮影して保存する。塩基配列、証拠標本および画像の登録は、2008年春から稼働予定のJapanese Barcoding of Life Initiative Data System(JBOLI-DS)をベースシステムとして利用することとした。すでにコマユバチ科サムライコマユバチ亜科については、一部サンプルの同定、DNAの抽出・解読を終えている。なお、日本生態学会(3月)では協力研究者である伊藤元己氏の企画集会(T04)に参加し、本プロジェクトの進捗状況や生物的防除における応用利用の可能性について報告した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Development of a multiplex method to discriminate between Neochrysocharis formosa(Hymenoptera: Eulophidae)reproductive modes

    • Author(s)
      Adachi, Hagimori
    • Journal Title

      Journal of Economic Entomology (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 害虫防除におけるDNAバーコーディングの利用2008

    • Author(s)
      三浦一芸
    • Organizer
      第55回日本生態学会大会 企画集会T04
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2008-03-14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi