• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

トノサマバッタの相変異の生理生態学的研究:群生相を作る

Research Project

Project/Area Number 19380039
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

田中 誠二  National Institute of Agrobiological Sciences, 昆虫-昆虫・植物間相互作用研究ユニット, 上級研究員 (50370664)

Keywordsトノサマバッタ / 相変異 / 大発生 / 高密度 / 昆虫
Research Abstract

バックは、生息密度に応じて形態を変化させるが、孤独相(単独飼育)条件で得られた幼虫を群生相(集団条件)条件で飼育すると成虫の後腿節長(F)と頭幅(C)との割合(F/C値)が減少する。しかし、その変化は小さく、典型的な群生相の値を示すには、その後数世代連続して混み合い条件を経験する必要があると言われている。この現象は総蓄積と呼ばれるが、それを支持する実験的証拠は十分説得力のあるとは言えない。そこで、トノサマバッタにそのような総蓄積が見られるのかどうかを調べた。その結果、F/C値は、群生相条件でも孤独相条件でも、2世代連続して変化するがその後、有意な変化は見られないことが分かった。また、サバクトビバッタでも似たような結果が得られた。サバクトビバックでは、総蓄積の機構として、親世代の混み合いが子(卵と孵化幼虫)の体の大きさを決定し、子の体の大きさが成虫時のF/C値と相関があることが分かった。トノサマバッタでは、孵化幼虫の体の違いだけでは説明ができない部分もあり、更に検討が必要である。つまり、同じ範囲の体重にある群生相と孤独相孵化幼虫を、同じ条件で飼育した場合、群生相幼虫の方が孤独相幼虫よりF/C値が低くかった。アクトグラフを用いた活動性の比較では、孵化幼虫を用いて母性効果の検証を行った。信頼できる測定条件を確保するために、孵化幼虫の日齢、餌の有無、湿度、照度、バックグランドの色などの影響を調べ、検査法を確立した。活動性には母性効果が孵化幼虫の活動性に検出された。測定時間とともに活動と二つの相の間の活動レベルの差は変化することが分かった。今回は、孵化時間の影響を無くすために照明は全明条件で行ったが、明暗周期(光周期)下での活動性の日周リズムやサカーディアンリズムの関与についても明らかにする予定である。尚、アクトグラフによる活動性の結果をまとめた論文は、英国雑誌Physiological Entomologyに先日受理された。

  • Research Products

    (19 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Overwintering biology and morphological characteristics of the migratory locust, Locusta migratoria after outbreaks on Iheya Island, Japan2009

    • Author(s)
      Yamagishi, M., Tanaka, S.
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology 44

      Pages: 165-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geographic variation of embryonic diapause, cold hardiness and life cycles in the migratory locust Locusta migratoria (Orthoptera : Acrididae) in China2008

    • Author(s)
      Tanaka, S., Zhu, D. -H.
    • Journal Title

      Entomological Science 11

      Pages: 371-383

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maternal effects on progeny body size and color in the desert locust, Schistocerca gregaria : Examination of a current view2008

    • Author(s)
      Tanaka, S., Maeno, K.
    • Journal Title

      Journal of Insect Physiology 54

      Pages: 612-618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase-specific developmental and reproductive strategies in the desert locust2008

    • Author(s)
      Maeno, K., Tanaka, S.
    • Journal Title

      Bulletin of Entomological Research 98

      Pages: 527-534

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maternal effects on progeny size, number and body color in the desert locust, Schistocerca gregaria : Density and reproductive cycle-dependent variation2008

    • Author(s)
      Maeno, K., Tanaka, S.
    • Journal Title

      Journal of Insect Physiology 54

      Pages: 1072-1080

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Locust outbreaks and studies on phase polyphenism2008

    • Author(s)
      Tanaka, S.
    • Journal Title

      Proceedings of THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SUSTAINABLE AGRICULTURE FOR FOOD, ENERGY AND INDUSTRY 2008

      Pages: 324-328

  • [Journal Article] A reddish-brown mutant in the desert locust, Schistocerca gregaria : phase-dependent expression and genetic control2008

    • Author(s)
      Maeno, K., Tanaka, S.
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology 43

      Pages: 497-502

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 沖縄県伊平屋島における大発生後のトノサマバッタの形態と越冬生態2009

    • Author(s)
      田中誠二
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] アクトグラフを用いたトノサマバッタ1齢幼虫の活動性の測定2009

    • Author(s)
      原野健一, 田中誠二, 渡康彦, 斎藤治
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] サバクトビバッタの相変異:子の形質決定における幼若ホルモンの役割2009

    • Author(s)
      前野浩太郎, 田中誠二
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 日本のトノサマバッタはどこから来たのか?:トノサマバッタの分子系統と生物地理2009

    • Author(s)
      徳田誠, 田中誠二, 朱道弘
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 日本のトノサマバッタはどこから来たのか?:トノサマバッタの分子系統と生物地理 (予報)2008

    • Author(s)
      徳田誠, 田中誠二, 朱道弘
    • Organizer
      日本昆虫学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] トノサマバッタ Locusta migratoria の相変異:子の体サイズと相蓄積2008

    • Author(s)
      田中誠二
    • Organizer
      個体群生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-10-19
  • [Presentation] アクトグラフによるトノサマバッタ1齢幼虫の活動性の測定:測定条件の検討と個体群間の比較2008

    • Author(s)
      原野健一, 田中誠二, 渡康彦, 斎藤治
    • Organizer
      個体群生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-10-19
  • [Presentation] サバクトビバッタにおける発育と繁殖形質にみられるトレード・オフ2008

    • Author(s)
      前野浩太郎, 田中誠二
    • Organizer
      個体群生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-10-19
  • [Presentation] トノサマバッタの相変異:相蓄積はあるか?2008

    • Author(s)
      田中誠二
    • Organizer
      日本昆虫学会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2008-09-16
  • [Presentation] サバクトビバッタのこの形質を決める仕組み:混み合いの感受性2008

    • Author(s)
      前野浩太郎, 田中誠二
    • Organizer
      日本昆虫学会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2008-09-16
  • [Presentation] Locust outbreaks and studies on phase polyphenism2008

    • Author(s)
      田中誠二
    • Organizer
      THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SUSTAINABLE AGRICULTURE FOR FOOD, ENERGY AND INDUSTRY 2008
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-07-05
  • [Book] 耐性の昆虫学2008

    • Author(s)
      田中誠二, 小瀧豊美, 田中一裕(編著)
    • Total Pages
      427
    • Publisher
      東海大学出版会

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi