• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

水田土壌の脱窒微生物群の系統・機能遺伝子解析とコミュニティゲノミクスの基盤形成

Research Project

Project/Area Number 19380041
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

妹尾 啓史  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40206652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 重人  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (10313074)
Keywords水田土壌 / 脱窒細菌 / 群集構造解析 / 16S rRNA遺伝子 / 亜硝酸還元酵素遺伝子 / Stable Isotope Probins法
Research Abstract

脱窒活性を高めた水田土壌の室内実験系に以下の各種の分子生態学的手法や培養法を適用して、活発に機能している脱窒微生物群を特定し、系統分類遺伝子と脱窒機能遺伝子を解析した。東大農学部附属多摩農場(田無)の水田土壌を用いた。
Stable Isotope Probing法を適用し、土壌から抽出・分画した13C-DNAに含まれる16SrDNAを解析した結果、Rhodospirillales,Burkholderiales,Rhodocyclalesが脱窒に機能しており、その中でRhodocyclalesに属する新規なBetaproteobacteriaが優占していることが明らかになった。
土壌からDNAを抽出し、亜硝酸還元酵素遺伝子nirS,nirKをPCR増幅し、クローニング、シーケンスを行った。推定アミノ酸配列に基づいて系統樹を作成した。また、定量的PCRにより土壌中のnirS,nirKの量的変化を測定した。その結果、水田土壌には新規なグループを含む極めて多様な脱窒細菌が存在している事、nirK保有脱窒細菌がnirS保有脱窒細菌に比べて優占している事が示唆された。
我々が開発した新規な単離手法「Functional Single-Cell分離法」を実施した。土壌から脱窒能を有する56菌株が得られた。16SrRNA遺伝子塩基配列解読の結果、Rhizobiales,Rhodospirillales,Xanthomonadales,Pseudomonadales,Burkholderiales,Bacillales,Actinomycetalesなどに属するものであった。菌株の約1/4はnirKを保有しており、その他の菌株の多くがnirSを持つものと推定された。
以上、水田土壌の脱窒細菌群集構造に関する多くの新規な知見が得られた。また、脱窒細菌の多様な系統・機能遺伝子を収集することができ、次年度以降の準備が進行した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Identification of Novel Betaproteobacteria in Succinate-Assimilating Population in Denitrifying Rice Paddy Soil by Using Stable Isotope Probing2008

    • Author(s)
      Takayuki Saito, Satoshi Ishii, Shigeto Otsuka, Masaya Nishiyama, Keishi Senoo
    • Journal Title

      Microbes & Environments 23

      Pages: 192-200

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Diversity of nitrite reductase genes, nirK and nirS, in rice field soil2007

    • Author(s)
      Megumi Yoshida, Takayuki Saito, Shigeto Otsuka, Keishi Senoo
    • Organizer
      日本微生物生態学会愛媛大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2007-09-16
  • [Presentation] Application of the functional single-cell isolation method to denitrifying bacterial community analysis in rice field soil2007

    • Author(s)
      早野禎一, 芦田直明, 辻尭, 吉村義隆, 斉藤貴之, 大塚重人, 妹尾啓史
    • Organizer
      日本微生物生態学会愛媛大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2007-09-16
  • [Presentation] Diversity of denitrifying bacteria in rice field soil revealed by Stable Isotope Probing2007

    • Author(s)
      Takayuki Saito, Shigeto Otsuka, Masaya Nishiyama, Keishi Senoo
    • Organizer
      日本微生物生態学会愛媛大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2007-09-16
  • [Presentation] 土壌微生物多様性の環境ゲノミクス解析へ向けて2007

    • Author(s)
      妹尾啓史, 太田寛行
    • Organizer
      日本微生物生態学会愛媛大会(シンポジウム講演)
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2007-09-16
  • [Presentation] nir 遺伝子配列に基づいた水田土壌の脱窒菌群集構造解析2007

    • Author(s)
      吉田愛美, 斉藤貴之, 大塚重人, 妹尾啓史
    • Organizer
      日本土壌肥料学会東京大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2007-08-24
  • [Presentation] 水田土壌からの脱窒菌の新規単離手法の開発-細胞伸長-マイクロマニピュレーション2007

    • Author(s)
      早野禎一, 辻尭, 吉村義隆, 斉藤貴之, 大塚重人, 妹尾啓史
    • Organizer
      日本土壌肥料学会東京大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2007-08-24
  • [Presentation] PCR-DGGE法を用いた水田土壌の脱窒菌群集構造解析2007

    • Author(s)
      山本倫大, 斉藤貴之, 大塚重人, 妹尾啓史
    • Organizer
      日本土壌肥料学会東京大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2007-08-24
  • [Presentation] Stable Isotope Probing 法を用いた水田土壌の脱窒菌群集構造解析2007

    • Author(s)
      斉藤貴之, 大塚重人, 西山雅也, 妹尾啓史
    • Organizer
      日本土壌肥料学会東京大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2007-08-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi