• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

細菌リポ蛋白質を選別し膜局在化を司るシステムの分子メカニズム

Research Project

Project/Area Number 19380046
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

徳田 元  The University of Tokyo, 分子細胞生物学研究所, 教授 (40125943)

Keywordsリポ蛋白質 / 選別シグナル / 大腸菌 / 分子シャペロン / ABCトランスポーター
Research Abstract

大腸菌に存在する外膜特異的リポ蛋白質は、少なくとも80種類以上であり、一方内膜にとどまるリポ蛋白質は約10種である。これらの選別は5種類のLol因子からなる機構が司っている。外膜リポ蛋白質の中で最も多いLppは、一個の大腸菌細胞あたり約106分子存在する。しかし、これを輸送するLol因子は300〜400分子存在するに過ぎない。内膜から外膜へのリポ蛋白質輸送が効率よく行われている機構を、輸送中間体であるリポ蛋白質を結合したLol因子を用いて解析し、以下の反応機序を明らかにした。(1)内膜のABCトランスポーターLolCDE複合体にリポ蛋白質が結合すると、ATPに対する親和性が上昇する。(2)ATPの結合と分解は、それぞれLolCDEの構造変化を引き起こし、リポ蛋白質との親和性が低下する。(3)ATPの加水分解エネルギーにより、LolCDEからLolAにリポ蛋白質が受け渡される。(4)リポ蛋白質の結合に伴い、LolAの疎水性キャビティは開く。
また今回の研究で、蛍光物質bis-ANSが疎水性キャビティの開閉をモニターするのに適していることを明らかにした。
LolAは生育に必須である。疎水性キャビティの開閉をS-S結合によって制御できるLolA変異体を発現すると、大腸菌の生育は還元剤要求性となった。また、酸化型のLolA変異体は、ストレス応答系を強く活性化することを見いだした。さらに、長さの異なる架橋剤を用いてCys間を化学架橋することにより、疎水性キャビティが十分大きく開くことがLolAの機能に必須であることを証明した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Molecular Events Involved in a Single Cycle of Ligand Transfer from an ATP Binding Cassette Transporter, LolCDE, to a Molecular Chaperone, LolA.2008

    • Author(s)
      Taniguchi, N.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283

      Pages: 8538-8544

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A short helix in the C-terminalregion of LolA is important for the specific membrane localization of lipoproteins.2008

    • Author(s)
      Okuda, S.
    • Journal Title

      FEBS Lett 582

      Pages: 2247-2251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Introduction of a lethal redox switch that controls the opening and closing of the hydrophobic cavity in LoLA.2008

    • Author(s)
      Watanabe, S.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283

      Pages: 25421-25427

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Opening and closing of the hydrophobic cavity of LolA coupled to lipo protein binding and release.2008

    • Author(s)
      Oguchi, Y.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283

      Pages: 25414-25420

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] in vivo光架橋法によるLol因子間相互作用の解析2008

    • Author(s)
      奥田傑
    • Organizer
      21世紀大腸菌研究会
    • Place of Presentation
      静岡国民年金健康センター
    • Year and Date
      2008-07-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi