• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

食品による消化管微生物環境の制御を介した免疫疾患予防の基盤解析

Research Project

Project/Area Number 19380070
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

園山 慶  Hokkaido University, 大学院・農学研究院, 准教授 (90241364)

Keywordsプレバイオティクス / 難消化性オリゴ糖 / 米品種 / 腸内細菌 / アレルギー / Candida albicans
Research Abstract

免疫疾患をプレバイオティクスによって予防・改善することの科学的基盤を、以下の三点について解析した。
1. 発育初期の腸内細菌叢が発育後のアレルギー発症に及ぼす影響を明らかにする目的で、妊娠・授乳期にフラクトオリゴ糖(FOS)を摂取させた母マウスから出生した仔マウスにおける経口免疫寛容の誘導についで調べた。その結果、母マウスのFOS摂取は仔マウスの経口免疫寛容の誘導に影響を及ぼさず、むしろ仔マウス自身のFOS摂取が影響することが示された。したがって、経口免疫寛容の誘導には、発育初期の菌叢よりむしろ誘導時の菌叢の影響が大きいと推察した。
2. 異なる品種の米を摂取した際の腸内細菌叢について、16S rRNA遺伝子のクローンライブラリを構築して解析した結果、ゆきひかり摂取マウスにおいてコシヒカリ摂取マウスと比較してムチン分解菌であるAkkermansia muciniphilaが少ないことが明らかとなった。また、ゆきひかり摂取マウスでは経口投与した食物抗原に対する血清抗体価は低く推移し、更にin vitroで測定した腸管のタンパク透過性も低かった。したがってゆきひかり摂取によるアレルギーの抑制・改善は腸管粘膜バリアと関係し、このことに腸内細菌叢の変化が寄与すると推察した。
3. マウスおよびラットの盲腸内容物中に病原性常在真菌であるCandida albicansの菌糸形成を促進する活性があることを見出し、このものが腸内細菌によって産生されることを示唆した。また、免疫したマウスの脾細胞をin vitroで抗原刺激した際に見られる抗原特異的抗体産生が、C. albicans菌体成分の添加によって促進されることを見出し、このことがマウス消化管へのC. albioansの定着による経口免疫寛容の誘導阻害と関連することを示唆した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dietary α-linked galacto-oligosaccharide suppresses ovalbumin-induced allergic peritonitis in BALB / c mice2008

    • Author(s)
      Pirapatdit, S.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 72

      Pages: 1901-1907

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 異なる品種の米を摂取したマスの管粘膜バリア及び免疫応答の比較2008

    • Author(s)
      小笠原達
    • Organizer
      日本農芸化学会北海道支部合同学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2008-08-09
  • [Presentation] フラクトオリゴ糖摂取がマウスの経口免疫寛容誘導に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      吉田知世
    • Organizer
      日本農芸化学会北海道支部合同学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2008-08-09
  • [Presentation] Mechanism for elimination of Candida albicans by dietary fruto-oligosaCcharide in the colon of BALB / c mice2008

    • Author(s)
      Kei Sonoyama
    • Organizer
      6th Internationtl Fructan Symposium
    • Place of Presentation
      ホテルモントレエーデルホフ札幌(札幌)
    • Year and Date
      2008-07-30
  • [Presentation] Dietary fiucto-oligosaccharide in mouse dam influences gut microbiota und allergic dermatitis in her offspring2008

    • Author(s)
      Reiko Fujiwara
    • Organizer
      6th International Fructan Symposium
    • Place of Presentation
      ホテルモントレエーデルホフ札幌(札幌)
    • Year and Date
      2008-07-30
  • [Presentation] Consumption of fructo-oligosaccharide reduces 2, 4-dinitrofluorobenzene-induced contact hypersensitivity in mice2008

    • Author(s)
      Naho Sasajima
    • Organizer
      6th International Fructan Symposium
    • Place of Presentation
      ホテルモントレエーデルホフ札幌(札幌)
    • Year and Date
      2008-07-30
  • [Presentation] 米品種はマウスの経口抗原に対する抗体産生に影響する2008

    • Author(s)
      小笠原達
    • Organizer
      日本食品免疫学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      こまばエミナース(東京)
    • Year and Date
      2008-05-13
  • [Presentation] フラクトオリゴがマスのTNBS誘発大腸炎およびコラーゲン誘発関節炎に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      後藤悠
    • Organizer
      日本食品免疫学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      こまばエミナース(東京)
    • Year and Date
      2008-05-13
  • [Presentation] 異なる品種の米を摂取させたマウスの腸内細菌叢の解析2008

    • Author(s)
      小笠原達
    • Organizer
      第62回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      女子栄養大学(坂戸市)
    • Year and Date
      2008-05-04
  • [Presentation] Candida albicansの消化管定着がマスのコラーゲン誘発関節炎に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      三木篤子
    • Organizer
      第62回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      女子栄養大学(坂戸市)
    • Year and Date
      2008-05-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.agr.hokudai.ac.jp/fbc/sonoyama/index.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi