• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

西日本における植生と景観形成に及ぼした野火の影響

Research Project

Project/Area Number 19380090
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

高原 光  Kyoto Prefectural University, 農学研究科, 教授 (30216775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深町 加津枝  京都府立大学, 人間環境学部, 准教授 (20353831)
小椋 純一  京都精華大学, 人文社会学部, 教授 (60141503)
佐々木 尚子  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (50425427)
佐野 淳之  鳥取大学, 農学部, 教授 (60283975)
大住 克博  森林総合研究所, 関西支所, 地域研究監 (60353611)
Keywords野火 / 植生景観 / 森林動態 / 花粉分析 / 微粒炭分析 / 焼畑 / ナラ類 / クリ
Research Abstract

1.野火と植生に関する基礎研究
(1)過去の植生への火の影響などを知る上で、泥炭や土壌に含まれる微粒炭は重要な手がかりになる微粒炭の基礎研究を進め、微粒炭の長短軸比や燃焼温度条件の違いによる微粒炭の形態変化について明らかにした。
(2)アカマツ林が山火により全焼した後、5年経過した場所に更新したブナ科高木種を調べた。それぞれのコードラートで、コナラは出現したブナ科高木種の96.2%、93.5%を占め、それぞれのコナラ個体群のうち、88%、91.8%は萌芽しており、山火前に侵入していた前生稚幼樹であるものと推定された。この山火事を引き金に、アカマツ林はコナラが優占する林分に大きく変化していくことが推定された。
2.野火と植生の歴史
(1)宮崎県椎葉村に近い御池湿原,奈良県曽爾高原お亀池湿原,滋賀県布施溜,曽根沼,京都市深泥池,八丁平湿原,丹波山地の蛇ヶ池湿原,丹後半島大フケ等から採取した堆積物の,花粉分析,微粒炭分析,植物珪酸体分析,放射性炭素年代測定を行い,これらの地点周辺における火事と植生の歴史の解明を進めた。
琵琶湖,京都盆地周辺では完新世の初期に火事が多発し,一部ではクリ林が発達した。また,琵琶湖東岸の低地では約3000年前以降に,火事が多発し,約2500年前には稲作が始まった。また,丹後半島では,約1000年前にはスギの多い植生からマツの二次林へと変化し,この時期から各地でソバの栽培が始まり,焼畑が行われていたと考えられた。
また,走査電子顕微鏡によってコナラ亜属(ナラ類)の花粉形態を比較した結果,コナラ節型,クヌギ節型,ウバメガシ型に区別でき,特にカシワとウバメガシは走査電子顕微鏡によって種まで同定できることが明らかになった。カシワは火事に耐性のある樹種であることから,今後,この成果を花粉分析に適用することによって,火事と植生変遷の関係についての解明が期待される。

  • Research Products

    (14 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 微粒炭の母材植物特定に関する研究2007

    • Author(s)
      小椋純一
    • Journal Title

      植生史研究 15巻

      Pages: 85-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of microenvironmental heterogeneity on the seed-to-seedling process and tree coexistence in a riparian forest2007

    • Author(s)
      Masaki, T, Osumi, et. al.
    • Journal Title

      ECOLOGICAL RESEARCH 22

      Pages: 724-734

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 火入れ跡地における微地形と植生遷移2008

    • Author(s)
      菅原 敬・佐野淳之
    • Organizer
      第55回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会館
    • Year and Date
      2008-03-16
  • [Presentation] 蒜山地域における二次林の動態2008

    • Author(s)
      長谷川 誠・佐野淳之
    • Organizer
      第55回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会館
    • Year and Date
      2008-03-16
  • [Presentation] コナラ種子と種子食昆虫と野ネズミの関係2008

    • Author(s)
      矢野舞依子・佐野淳之
    • Organizer
      第55回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会館
    • Year and Date
      2008-03-16
  • [Presentation] 琵琶湖東岸域における過去3000年間の火事および農耕活動に伴う植生の変化2008

    • Author(s)
      河野樹一郎・西村亮・高原光, ほか
    • Organizer
      第55回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会館
    • Year and Date
      2008-03-16
  • [Presentation] 京都盆地および丹波山地における過去1万年間の火事史2008

    • Author(s)
      佐々木尚子・岸本 剛・高原光
    • Organizer
      第55回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会館
    • Year and Date
      2008-03-16
  • [Presentation] 火入れ地に置ける微地形と植物の分布2008

    • Author(s)
      増井太樹・佐野淳之
    • Organizer
      第55回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会館
    • Year and Date
      2008-03-15
  • [Presentation] 微粒炭分析からみた阿蘇の半自然草原の成立2008

    • Author(s)
      小椋純一
    • Organizer
      第55回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会館
    • Year and Date
      2008-03-15
  • [Presentation] コナラの種子と野ネズミの関係2007

    • Author(s)
      矢野舞依子・佐野淳之
    • Organizer
      日本生態学会中国四国支部大会(鳥取)
    • Place of Presentation
      鳥取
    • Year and Date
      20070500
  • [Presentation] コナラのシュート構造2007

    • Author(s)
      今田早織・佐野淳之
    • Organizer
      日本生態学会中国四国支部大会(鳥取)
    • Place of Presentation
      鳥取
    • Year and Date
      20070500
  • [Presentation] 岡山県北部中国山地における微粒炭分析(1)2007

    • Author(s)
      小椋純一
    • Organizer
      日本植生史学会第22回大会
    • Place of Presentation
      大阪市立自然史博物館
    • Year and Date
      2007-11-18
  • [Book] 深泥池の自然と暮らし -生態系管理をめざして-2008

    • Author(s)
      小椋純一, ほか
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      サンライズ出版
  • [Book] 自然II.植生編-樹木の更新と森林の成立過程-.樗谿を歩く-歴史と自然のフィールドワーク-(鳥取市歴史博物館編)2007

    • Author(s)
      佐野淳之・藤原妙子
    • Total Pages
      27-38
    • Publisher
      鳥取市歴史博物館

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi