• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

被食防御物質タンニンに対する耐性から見た森林性齧歯類の生態学的特性の解明

Research Project

Project/Area Number 19380091
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

島田 卓哉  Forestry and Forest Products Research Institute, 東北支所, 主任研究員 (10353723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 隆  北海道大学, 北方生物園フィールド科学センター, 教授 (00183814)
田村 典子  独立行政法人森林総合研究所, 多摩森林科学園, 主任研究員 (20222127)
大澤 朗  神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (10253189)
Keywords動物-植物相互作用 / タンニン / タンニン結合性唾液タンパク質 / タンナーゼ産生細菌 / タンニンに対する防御 / 堅果 / 森林性齧歯類 / 食性
Research Abstract

1.コナラ属樹木の種子(堅果)は被食防御物質タンニンを多量に含む。そのため,森林性齧歯類のタンニン耐性の違いは,採餌行動や個体群動態,種子散布行動,ひいては樹木の更新過程にも影響を及ぼすと予測される。本課題では,タンニン結合性唾液タンパク質(PRPs)とタンナーゼ産生細菌(TPB)をタンニン耐性の指標として,日本産齧歯類におけるタンニン耐性の種間及び種内変異を解明する。さらに,その違いが対象種の生態にどのような影響を及ぼすかについて検討する。
2.岩手県盛岡市近郊における齧歯類4種のタンニン耐性の解明:森林性齧歯類3種[アカネズミ(アカ),ヒメネズミ(ヒメ),ニホンリス(リス)]及び草地性齧歯類1種[ハタネズミ(ハタ)]を対象として,PRPs活性とTPB保有量を明らかにし,タンニンに対する耐性の評価を行った。その結果,TPBはハタが他の3種よりも著しく低いことが判明したが,森林性齧歯類種間では違いが認められなかった。加水分解性タンニンに対するPRPs活性はアカ=ヒメ>リス>ハタであったが,縮合型タンニンに対してはヒメ>アカ=リス>>ハタであるこ判明した。これらの結果は,対象種の食性から予測される結果とは必ずしも一致しなかった。また,アカ,ヒメに関しては,タンニン耐性に著しい種内変異が認められた。
3.ニホンリスの堅果利用効率:2個体群のリス(山梨県河口湖及び東京都八王子市高尾)にコナラ堅果のみを供餌し,タンニンによる負の影響を測定した。高尾産のリスは高い死亡率を示し(河口湖産は100%生存),タンニン耐性に著しい種内変異があることが示唆された。この違いは,両地域におけるリスの食性の違いを反映していると考えられた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of acorn abundance on density dependence in a Japanese wood mouse(Apodemus speciosus)population2008

    • Author(s)
      Saitoh, T.
    • Journal Title

      Population Ecology 50

      Pages: 159-167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geographic variation in walnut seed size correlates with hoarding behaviour of two rodent species2008

    • Author(s)
      Tamura, N.
    • Journal Title

      Ecological Research

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective consumption of acorns by the Japanese wood mouse according to tannin content:a behavioral countermeasure against plant secondary metabohtes2008

    • Author(s)
      Takahashi, A.
    • Journal Title

      Ecological Research

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of acorn masting on population dynamics of three forest-dwelling rodent species in Hokkaido,Japan2007

    • Author(s)
      Saitoh, T.
    • Journal Title

      Population Ecology 49

      Pages: 249-256

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アカネズミが有するタンニン無害化メカニズムを解明2007

    • Author(s)
      島田 卓哉
    • Journal Title

      ブレインテクノニュース 121

      Pages: 18-22

  • [Journal Article] タンニンから見たドングリと野ネズミとの関係2007

    • Author(s)
      島田 卓哉
    • Journal Title

      山林 1483

      Pages: 42-45

  • [Presentation] 森林性齧歯類におけるタンニン耐性の種間比較2008

    • Author(s)
      島田 卓哉
    • Organizer
      日本生態学会第55回大会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] ミズナラ堅果に含まれる被食防御物質(タンニン)に対するアカネズミの馴化機構-タンナーゼ産生腸内細菌活性度の季節変動-2008

    • Author(s)
      西井 絵里子
    • Organizer
      日本生態学会第55回大会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] 標高によるミズナラ堅果成熟のフェノロジーの違い2008

    • Author(s)
      中島 亜美
    • Organizer
      日本生態学会第55回大会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2008-03-15
  • [Presentation] 堅果とアカネズミとの関係2007

    • Author(s)
      島田 卓哉
    • Organizer
      日本哺乳類学会2007年度大会
    • Place of Presentation
      東京都府中市
    • Year and Date
      2007-09-16
  • [Presentation] Physiological and behavioral countermeasures against acorn tanninsin the Japanese wood mouse Apodemus speciosus2007

    • Author(s)
      Shimada, T.
    • Organizer
      4th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Book] エコロジー講座「森の不思議を解き明かす」2008

    • Author(s)
      島田 卓哉
    • Total Pages
      54-63
    • Publisher
      文一総合出版

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi