• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

異体類の左右非対称性形成の分子制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19380108
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 徹  Tohoku University, 大学院・農学研究科, 教授 (70344330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 寿史  名古屋大学, 生物機能開発研究センター, 助教 (30359757)
宇治 督  独立行政法人水産総合研究センター, 養殖研究所, 研究員 (40372049)
Keywords異体類 / 左右非対称性 / 発生 / 変態 / ノダル経路 / ヒラメ / 増養殖 / 形態異常
Research Abstract

前年度までに、異体類の眼球移動は、変態期に前脳がヒラメでは右に、カレイ類では左に傾いて非対称性を形成することから始まることを報告し。神経前駆細胞の非対称な増殖域を探ることにより、このような脳の非対称性形成がどこから始まるのかを検証した。その結果、魚類では視交叉が完全交叉であるため、視交叉直上には体の非対称性を形成しないトラフグ仔魚でも非対称な細胞増殖域が存在すること、ヒラメとホシガレイではこの領域を利用するようにして間脳が非対称性を形成し、さらに前脳が傾くことを明らかにした。視交叉は、ヒラメでは左眼由来の視神経束が右眼由来の視神経束の前を、カレイ類では右眼由来の視神経束が前を通るように固定されているため、ヒラメとカレイ類では最初に非対称性が左右逆に発生することが分かった。左手綱核で発現するpitx2が非対称性の方向を一定に調整する役割を果たすと、このトポロジーに従ってヒラメとカレイの脳は左右逆方向に非対称性を形成し、ヒラメは右眼を移動し、カレイは左眼を移動すると考之られた。ホシガレイはpitx2の発現が極女て弱く、かつ発現する個体の比率が50%以下であるため、脳の非対称性の方向が定まらずに眼位異常が発生すると考えられた。ヒラメとホシガレイ仔魚を変態前から変態完了まで全日照明で飼育したところ、15-30%の稚魚で有眼側の白化が起こり、これらの個体では成体型色素胞が完全に欠損することが分かった。全日照明区でも成体型色素胞の前駆細胞は正常に分化するこヒから、色素細胞の増殖あるいは最終的な成熟過程が全日照明により影響を受ける可能性が考えられた。松果体のメラトニン合成系とセロトニンーメラノサイト刺激ホルモン(MSH)系の酵素の発現を調べた結果、セロトニン合成が全日照明により活性化され、視床下部でのMSH発現が抑制されていることが示された。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Three members of iodothyronine deiodinase family, dio1, dio2 and dio3, are expressed in spatially and temporally specific patterns during metamorphosis of the flounder, Paralichthys olivaceus.2010

    • Author(s)
      伊藤香絵、渡辺耕平, ウショーミン、鈴木徹
    • Journal Title

      Zoological Science (未定, 印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Muscle development in the Japanese flounder, Paralichthys olivaceus, with special reference to some of the larval specific muscles.2010

    • Author(s)
      宇治督、黒川忠英、鈴木徹
    • Journal Title

      Journal of Morphology (未定, 印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metamorphic pitx2 expression in the left habenula correlated with lateralization of eye-sidedness in flounder.2009

    • Author(s)
      鈴木徹、鷲尾洋平、有瀧真人、藤浪祐一郎、清水大輔、宇治督、橋本寿史
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation 51

      Pages: 797-808

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トラフグをモデルにした脊椎骨形成過程と脊椎骨発生関連遺伝子の発現解析2010

    • Author(s)
      金子隆政、横井勇人、鈴木徹、宇治督
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] ヒラメとホシガレイ間での、胚期から変態期にかけてのpitx2発現パターンの比較2010

    • Author(s)
      近藤大地、鷲尾洋平、有瀧真人、藤浪祐一郎、清水大輔、宇治督、橋本寿史、鈴木徹
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] ホシガレイにおける眼位の逆位と相称の発生プロセス2010

    • Author(s)
      鈴木徹、有瀧真人、清水大輔、宇治督、橋本寿史
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] ヒラメとカレイに内在する左右逆な脳の非対称性2010

    • Author(s)
      鈴木徹、ウショーミン、有瀧真人、藤浪祐一郎、清水大輔、宇治督、橋本寿史
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] ヒラメ手綱核における左右性形成メカニズム解明のための神経マーカー遺伝子の発現解析2010

    • Author(s)
      鷲尾洋平、藤浪祐一郎、有瀧真人、鈴木徹
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] ゲノム倍化とゼブラフィッシュSox8、Sox9の進化2010

    • Author(s)
      横井勇人, Yan Y-L, Cathen JM, Curry MC, Cresco W, 鈴木徹, Postlethwait JH
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] ヒラメの変態におけるアポトーシスの関与の可能性2010

    • Author(s)
      田中健太郎、鈴木徹、清水大輔、有瀧真人、田川正朋
    • Organizer
      平成2年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] ヒラメ・カレイの眼球移動を生みだす脳の非対称性形成の発生機序とその方向付けにおけるpitx2の役割2009

    • Author(s)
      鈴木徹、鷲尾洋平、宇治督、橋本寿史
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] ヒラメ・カレイ類の左右非対称性の発生システムと制御機構2009

    • Author(s)
      鈴木徹
    • Organizer
      東京大学海洋研究所 共同利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所
    • Year and Date
      2009-11-09
  • [Presentation] 全日照明による異体類の白化現象についての解析2009

    • Author(s)
      伊藤香絵, 清水大輔, 宇治督, 鈴木徹
    • Organizer
      平成21年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2009-10-02
  • [Presentation] L-R asymmetry formation of cephalic nerve tissues during eye migration in flounder larvae2009

    • Author(s)
      鷲尾洋平、有瀧真人、藤浪祐一郎、橋本寿史、鈴木徹
    • Organizer
      第42回日本発生生物学会大会
    • Place of Presentation
      新潟市朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2009-05-28
  • [Presentation] Expression profile of deiodinase, dio1, dio2 and dio3, in flounder larvae during metamorphosis2009

    • Author(s)
      伊藤香絵、渡辺耕平、鷲尾洋平、有瀧真人、藤浪祐一郎、鈴木徹
    • Organizer
      第42回日本発生生物学会大会
    • Place of Presentation
      新潟市朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2009-05-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi