• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

日本版米燃料化政策と地域実証事業の統合的研究-水田を油田にする制度構築に向けて-

Research Project

Project/Area Number 19380129
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

矢部 光保  Kyushu University, 大学院・農学研究院, 准教授 (20356299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 両角 和夫  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30312622)
石井 圭一  東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (20356322)
田中 宗浩  佐賀大学, 農学部, 准教授 (50295028)
前田 幸嗣  九州大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (20274524)
Keywords環境支払い / バイオ燃料 / 選択実験 / 多収量米 / 過剰農産物 / ガソリン税 / 原油価格 / 地球温暖化
Research Abstract

本研究では、世界の主要なバイオエタノール政策の調査と我が国における米からのバイオエタノール生産・普及の可能性の検討を主要な研究課題とする。
まず、米国ミネソタ州では、新世代農協という組織をつくり、農民自身がプラントを建設してトウモロコシからバイオエタノールを生産している事例を調査した。このようなことが可能になった要因としては、政府の自動車排ガス規制、エネルギー自給戦略、地域振興に関する補助金等による政策的支援はもとより、農民自身による強い意志と経営管理能力が重要であることが明らかになった。
中国調査では、河南省にある天冠グループのバイオエタノール工場を対象にした。小麦を中心にした原材料から年間約30万tのバイオエタノールを独自の無水化技術によって効率的に生産していた。中国におけるバイオエタノール政策の背景には、1990年代の過剰穀物対策と、国内石油業界の市場シェアーを巡る競争も、環境対策以外の大きな影響要因となっていることが明らかになった。
福岡県では、築上町の農家がバイオ燃料用多収量米の栽培を行い、西海203号で玄米628キロの反収をあげたが、施肥管理によってさらなる反収の増加が期待できることが明らかになった。他方、福岡県の住民2000人を対象にE3燃料に対する支払意志額を仮想評価法によって推計したところ、平均でガソリン1リットル当たり3円まで値上げして支援してもよいという推計結果が得られた。また、選択実験の推計結果によると、ガソリン税からE3燃料への補助金を支払うのであれば、4.24円まで支払ってもよいことが明らかになった。この傾向が国民全体に当てはまると仮定するならば、ガソリン税から年間2544億円の助成額となるであろう。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Analysis of Productive Efficiency of Soybean in the MekongRiver Delta of Viet Nam2008

    • Author(s)
      Hkai, H. V., M. Yabe, H. Yokogawa, G. Satto
    • Journal Title

      J.Fac. Agr., Kyushu University 53(1)

      Pages: 271-279

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バイオ燃料ブームと日本農業の選択両角和夫2008

    • Author(s)
      両角 和夫
    • Journal Title

      農業と経済 2008年4月号

      Pages: 86-92

  • [Journal Article] 自動車用国産バイオエタノール燃料の導入に対する支払意志額に関rする研究.2007

    • Author(s)
      角崎 俊一郎・矢部 光保
    • Journal Title

      農村計画学会 26

      Pages: 347-352

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本型環境支払に対する農家の受容行動-環境保全型農法に対する参加意向と参加面積率の決定要因の分析-2007

    • Author(s)
      野村 久子・矢部 光保
    • Journal Title

      農業経営研究 45(1)

      Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ガソリン税による国産バイオエタノール生産支援と許容助成額の推計2008

    • Author(s)
      矢部 光保
    • Organizer
      日本農業経済学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] ガソリン税による国産バイオエタノール生産支援と許容助成額の推2008

    • Author(s)
      矢部 光保
    • Organizer
      日本農業経済学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] Rice production for bio-ethanol and appropriate allocation of subsidy2007

    • Author(s)
      Mitsuyasu Yabe
    • Organizer
      International Seminar:Hybrid Rice and Agro-ecosystem
    • Place of Presentation
      Hanoi, Viet Nam
    • Year and Date
      2007-11-23
  • [Presentation] 国産バイオエタノールの供給と公的助成の相対価値2007

    • Author(s)
      矢部 光保
    • Organizer
      日本地域学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2007-10-07
  • [Presentation] 自動車用国産バイオエタノール燃料の導入に対する支払意思額に関する研究2007

    • Author(s)
      角崎 俊一郎・矢部 光保
    • Organizer
      農村計画学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2007-09-16
  • [Presentation] 環境価値の経済評価と政策的利用2007

    • Author(s)
      矢部 光保
    • Organizer
      日本応用経済学会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2007-06-10
  • [Book] 環境と資源の経済学2007

    • Author(s)
      矢部 光保, (執筆分担)
    • Total Pages
      385
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi