• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本版米燃料化政策と地域実証事業の統合的研究-水田を油田にする制度構築に向けて-

Research Project

Project/Area Number 19380129
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

矢部 光保  Kyushu University, 大学院・農学研究院, 教授 (20356299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 幸嗣  九州大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (20274524)
Keywords環境支払い / バイオ燃料 / 選択実験 / 多収量米 / 過剰農産物 / ガソリン税 / 原油価格 / 地球温暖化
Research Abstract

本研究では、我が国における米からのバイオエタノール生産・普及の可能性の検討と世界の主要なバイオエタノール政策の調査を主要な研究課題とする。
最終年度として本研究の成果を、矢部光保・両角和夫編著『コメのバイオ燃料化と地域振興-エネルギー・食料・環境問題への挑戦-』筑波書房として出版した。
本年度の研究成果は、これまでの成果を統合し、コメによるバイオエタノール生産の事業収益性を示した。すなわち、九州大学の収量試験から多収量品種「ミズホチカラ」(西海203号)の精玄米量は約1000キログラムと計算され、製造業者がコメを1キロ25円で買取ると原材料費は73.0円/lになる。この場合、年間3万klのプラントで20年間生産すると、ランニングコストを含む生産原価は100円/lとなる。この価格は、バイオマス・ニッポンで2015年に向けた国産バイオエタノール生産の原価目標であるが、これではエタノール製造業者は利益を生まない。しかし、副産物として家畜飼料を1キロ20円で販売すると、20年間で51億円の利益を生み、事業の採算性は確保される。
また、農家は、コメ1キロを25円で販売しても、2010年度導入のバイオ燃料米等助成金80,000円/10aが利用できれば、農家の収益性も確保でき、コメによる国産バイオエタノールの可能である。なお、この80,000円/10aは本研究で推計したバイオエタノール用米導入に必要な農家助成金額と同額である。
さらに、機能食品等副産物の多段階利用は、事業の収益性の改善とともに、投入エネルギーが他の製品にも案分されるため、バイオエタノールに係わるコメ生産の投入エネルギーは小さくなり、エネルギー収支は改善される。そのため、単純なエネルギー収支の議論では十分でないことを示した。今後は、石油の精製・流通・販売をになう石油関連業界との利害調整や制度構築が不可避の課題となる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 農山村地域の持続的発展に果たす集落組織の機能と役割-岩手県陸前高田市O地区を事例にして-2010

    • Author(s)
      平口嘉典・西橋俊・両角和夫
    • Journal Title

      農業経済研究報告(東北大学) 41

      Pages: 49-68

  • [Journal Article] Integrated Regional Resource Management in the Kesen Cycle-Type River Basin Economic Zone-Restoration of the natural ecosystem and the business of charcoal power2010

    • Author(s)
      Kazuo Morozumi, Daisuke Kunii, Kiyomi Wada
    • Journal Title

      Tohoku Journal of Agricultural Research 60(1-2)

      Pages: 1-21

  • [Journal Article] 国産バイオエタノールの供給と公的財源の相対価値-ガソリン税による道路整備と環境支援の比較-2009

    • Author(s)
      矢部光保
    • Journal Title

      地域学研究 39(3)

      Pages: 567-583

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メタン発酵消化液を用いた水稲栽培における肥培かんがい手法の検討2009

    • Author(s)
      田中宗浩・弓削こずえ・中野芳輔・岩下幸司
    • Journal Title

      農業農村工学会資源循環蔀会論文集第五号 5

      Pages: 107-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際金融危機の発生と系統信用事業の基本課題2009

    • Author(s)
      両角和夫
    • Journal Title

      農業と経済 75(8)

      Pages: 62-70

  • [Journal Article] 中国農業における家族経営の形成条件に関する制度的考察2009

    • Author(s)
      陳延貴・矢部光保
    • Journal Title

      九州大学大学院農学研究院学芸雑誌 64(1)

      Pages: 63-73

  • [Presentation] 中国食糧直接支払制度が小麦・トウモロコシ作付面積に与えた影響の分析2010

    • Author(s)
      黄波・彰超・劉伝磊・矢部光保
    • Organizer
      日本農業経済学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] Analyzing Consumer Preference on Local Rice Attributes in Brunei Using Choiee Model2010

    • Author(s)
      Fadil Galawat, Mitsuyasu Yabe
    • Organizer
      日本農業経済学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] Impacts on Life Improvement of Rice farmers in Vietnam2010

    • Author(s)
      Huynh Viet Khai, Mitsuyasu Yabe
    • Organizer
      日本農業経済学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] メタン発酵消化液を用いた水稲栽培における肥培かんがい手法の検討2009

    • Author(s)
      田中宗浩・弓削こずえ・中野芳輔・岩下幸司
    • Organizer
      農業土木学会資源循環研究部会研究発表会
    • Place of Presentation
      東京ヒックサイト
    • Year and Date
      20091200
  • [Presentation] メタン発酵消化液を用いた養液栽培に関する研究2009

    • Author(s)
      太田美加・田中宗浩・岩下幸司
    • Organizer
      農業機械学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20090900
  • [Presentation] メタン発酵消化液を用いた養液土耕栽培に関する研究2009

    • Author(s)
      太田美加・田中宗浩
    • Organizer
      農業機械学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      20090800
  • [Presentation] Basic properties and quality changes during storage on rice straw2009

    • Author(s)
      Warachit Phayom, Munehiro Tanaka
    • Organizer
      農業機械学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      20090800
  • [Book] コメのバイオ燃料化と地域振興-エネルギー・食料・環境問題への挑戦-2010

    • Author(s)
      矢部光保・両角和夫編著
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      筑波書房

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi