2008 Fiscal Year Annual Research Report
ホルムアルデヒドとその関連化合物を吸収除去する植物の開発と観葉植物への応用
Project/Area Number |
19380186
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
泉井 桂 Kinki University, 生物理工学部, 教授 (20025414)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋田 求 近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (80258061)
|
Keywords | ホルムアルデヒド / シックハウスガス / 観葉植物 / ファイトレメディエーション / 遺伝子操作 / 形質転換 / 光合成経路 / メタノール資化性細菌 |
Research Abstract |
本研究は、主要なシックハウスガスであるホルムアルデヒド(HCHO)を吸収・除去する観葉植物を遺伝子組換え技術によって作出し、室内空気の浄化に役立てることを当面の目的とする。植物に導入する酵素は、メタノール資化性細菌の2つの酵素、3-ヘキスロース6-リン酸合成酵素(HSP)と3-ヘキスロース6-リン酸イソメラーゼ(PHI)でありこれらを葉緑体において発現させ、HCHOをデンプンとして同化しようとするものである。今年度は以下の研究をおこなった。 1)昨年度構築した実験系を用いて、一定湿度において1ppmおよび15ppmのHCHOに植物(シロイヌナズナの野生型)を曝露し、これによって発現量の変化する遺伝子をマイクロアレー法によって調べた。その結果、2.5時間の曝露でそれぞれ約400個および1200個の遺伝子の発現量が2倍以上または2分の1以下に変化することを見出した。これは、植物のHCHOに対する応答を初めて調べたものである。 2) HPSとPHI遺伝子を導入したシロイヌナズナについても同様の実験を行い、HCHOの応答の野生型との違いを明らかにすることによって、HCHOの主たる作用点(毒性のターゲット)についての知見を得る予定である。 3)導入遺伝子の改良を行った。すなわち、観葉植物の形質転換が一度ですむように2つの酵素の融合体を生成するベクターを構築した。今回はDNAのコドン使用頻度を単子葉と双子葉植物のそれぞれに最適化した合成遺伝子を作成し、それぞれコメおよびタバコのRbcS遺伝子プロモーターの下流につないだ。 4)タバコについては、形質転換体を得つつあり、さらにベゴニアについてもおこないつつある。単子葉植物のポトスについても現在進行中である。
|
Research Products
(4 results)