• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

細胞増殖因子ポリアミンの機能解明並びに細胞内濃度調節機序

Research Project

Project/Area Number 19390016
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

五十嵐 一衛  Chiba University, 名誉教授 (60089597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 和洋  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 講師 (60302569)
柏木 敬子  千葉科学大学, 薬学部, 教授 (80169424)
Keywords核酸 / 生体分子 / 生理活性 / 脳・神経 / バイオテクノロジー
Research Abstract

1.申請者らは、ポリアミンが細胞増殖に必要な特定蛋白質合成を翻訳レベルで促進し、細胞増殖促進作用を示すことを明らかにし、これら蛋白質をコードしている遺伝子群をポリアミンモジュロンと命名した。大腸菌ではこれまで9種(OppA、Cya、σ38、Fecl、Fis、RF2、RpoN、Cra、H-NS)のポリアミンモジュロンを同定した。このポリアミンによる蛋白質合成促進を分子レベルで解析したところ、2本鎖RNA中のふくらみを有する領域(bulged-out region of double-stranded RNA)の構造をホリアミンが特異的に安定化するためであることが明らかとなった。
2.申請者らはこれまで酵母で5種のポリアミン排出蛋白質(TPO1〜5)を同定したが、大腸菌では未同定であった。大腸菌でこれまで33種の薬物排出蛋白質が同定されているが、この中でポリアミンのうちのスペルミジンを排出できる蛋白質が存在するかどうか検討したところ、mdtJI蛋白質がスペルミジンを排出することが明らかとなった。また、mdtJl mRNAはスペルミジンにより発現量が上昇することが明らかとなった。
3.脳機能に重要な役割を果たすグルタミン酸受容体の一種であるNMDA受容体は、スペルミンにより脱分極時の活性促進、静止時のチャネルブロック作用と二面的に調節されている。今回は、チャネル形成領域のどの部分が活性促進及びチャネルブロック作用に関わっているかを、site-directed mutagenesisにより100種以上の変異体を作製し、検討した。その結果、スペルミンによる活性促進にはNRI受容体のM2ループ及びM3領域並びにNR2受容体のM3領域が関与していた。また、チャネルブロック作用には、NR2受容体のM2ループ及びM1、M3領域が主として関与していた。すなわち、NR1とNR2受容体はチャネル中で非対称構造をとっていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of a spermidine excretion protein complex (MdtJI) in Escherichia coli.2008

    • Author(s)
      Higashi, K. et al.
    • Journal Title

      J. Bacteriol. 290

      Pages: 872-878

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The pore region of N-methyl-D-aspartate receptors differentially influences stimulation and block by sperimine.2008

    • Author(s)
      Jin, L. et al.
    • Journal Title

      J. Pharmacol. Exp. Ther. 327

      Pages: 68-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective structural changeby spermidine of the bulged-out region of doubl-stranded RNA and its effect on RNA function.2008

    • Author(s)
      Higashi, K. et al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283

      Pages: 32989-32994

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Polyamine transport in Escherichia coli and yeast.2009

    • Author(s)
      Igarashi, K. et al.
    • Organizer
      Polyamines: Forty years of mammalian ornithine decarboxylase
    • Place of Presentation
      Kuopio, Finland
    • Year and Date
      2009-07-27
  • [Presentation] 定常期におけるポリアミンの大腸菌の生存率維持に果たす役割2008

    • Author(s)
      照井裕介,東恭平,田部井譲,秋山真律子,富取秀行,山本兼由,石浜明,五十嵐一衛,柏木敬子
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] 大腸菌OppAmRNA及びラット肝lle-tRNAにおける二重鎖RNAのバルジ構造のスペルミンによる選択的な構造変化2008

    • Author(s)
      東恭平,菅波晃子,田村裕,照井裕介,西村和彦,柏木敬子,五十嵐一衛
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] アフリカツメガエル胚発生に対するポリアミンの作用2008

    • Author(s)
      塩川光一郎,近藤剛士,麻生舞,高井惇一,田久保繁樹,見村朋美,高橋宜治,梶谷正行,照井裕介,五十嵐一衛
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ボートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] 大腸菌スペルミジン優先取り込み系の膜貫通蛋白質PodB及びPotCの性質2008

    • Author(s)
      出水梨沙,東恭平,酒巻善春,植村武史,戸来江美子,善田理沙,西村和彦,柏木敬子,五十嵐一衛,木敬子,五十嵐一衛
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] Polyamine modulon in Escherichia coli and cukaryotic cells.2008

    • Author(s)
      Kashiwagi, K. et al.
    • Organizer
      Polyamines: Forty years of mammalian ornithine decarboxylase
    • Place of Presentation
      Kuopio, Finland
    • Year and Date
      2008-07-28
  • [Presentation] Identification of proteins whose synthesis is enhanced by polyamines at the translational level in mammalian cells.2008

    • Author(s)
      Nishimura, K. et al.
    • Organizer
      Polyamines: Forty years of mammalian ornithine decarboxylase
    • Place of Presentation
      Kuopio, Finland
    • Year and Date
      2008-07-28
  • [Presentation] Increase in protein-conjugated acrolein at the locus of brain stroke in mice. At the locus of brain2008

    • Author(s)
      Saiki,R. et al.
    • Organizer
      Polyamines: Forty years of mammalian ornithine decarboxylase
    • Place of Presentation
      Kuopio, Finland
    • Year and Date
      2008-07-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.p.chiba-u.ac.jp/lab/rinka/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi