• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

薬物トランスポーターの細胞内局在を制御する因子群の網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 19390017
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

紺谷 圏二  The University of Tokyo, 大学院・薬学系研究科, 准教授 (30302615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堅田 利明  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (10088859)
福山 征光  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (20422389)
Keywords薬物トランスポーター / 細胞極性 / 線虫 / メンブラントラフィック / RNAi / スクリーニング
Research Abstract

概略)本年度の研究成果としては、まず重要な薬物トランスポーターの一つであるPGP-1とGFPの融合蛋白質を発現するトランスジェニック線虫を作成し、PGP-1のアピカル膜への局在を、生きた個体のまま蛍光実体顕微鏡レベルで観察できる実験系を確立した。次にこのトランスジェニック線虫を出発材料として、突然変異誘発剤(EMS)およびFeeding RNAiライブラリーを用いて、PGP-1のアピカル膜への局在化に異常が観察される変異体を単離した。
1)EMSによるスクリーニング
線虫は雌雄同体であり、EMSで処理したトランスジェニック動物から自家受精で生まれた子供世代(F1)は、ある突然変異mのヘテロ接合体(+/m)になっている。そこでのF1を小シャーレに単離し、F1から生まれた子供世代(F2)のうち、4分の1の確率で生まれるホモ接合体(m/m)でPGP-1のアピカル膜への局在化に異常が生じているものを選別した。EMSによるスクリーニングサイズは、単離するF1の数として6000クローンであり、PGP-1の局在に異常が見られる10個以上の変異体の単離に成功した。
2)RNAiによるスクリーニング
Feeding RNAiライブラリーに関してはGeneservice社及びOpen Biosystems社から購入した。まず各クローンを液体培養後、Feeding RNAi用の12-wellプレートに培養した。それらを餌としてトランスジェニック動物を生育させることにより、その個体にRNAiを作用させてPGP-1-GFPの局在を観察した。Feeding RNAiライブラリーは線虫の全遺伝子(約2万個)の90%以上をカバーするものであるが、全体の約30%のクローンをスクリーニングした。その結果、細胞内輸送に重要なモーター蛋白質などを含む、多数の陽性クローンの単離に成功した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Mechanism of mRNA deadenylation : evidence for a molecular interplay between translation termination factor eRF3 and mRNA deadenylases2007

    • Author(s)
      Funakoshi, Y., et al.
    • Journal Title

      Genes Dev. 21

      Pages: 3135, 3148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Caf1 regulates translocation of ribonucleotide reductase by releasing nucleoplasmic Spd1-Suc22 assembly2007

    • Author(s)
      Takahashi, S., et al.
    • Journal Title

      Nucleic Acid Res. 35

      Pages: 1187, 1197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of Rab45/RASEF containing EF-hand domain and a coiled-coil motif as a self-associating GTPase2007

    • Author(s)
      Shintani, M., et al.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 357

      Pages: 661, 667

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of the JNK pathway by MST1 is essential and sufficient for the induction of chromatin condensation during apoptosis2007

    • Author(s)
      Ura, S., et al.
    • Journal Title

      Mol. Cell Biol. 27

      Pages: 5514, 5522

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of activation of PIP5Kg661 by AP-2 complex in synaptic vesicle endocytosis2007

    • Author(s)
      Nakano-Kobayashi, A., et al.
    • Journal Title

      EMBO J. 26

      Pages: 1105, 1116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Functional analysis of the Arf-like small GTPase Arl8 in lysosomes2007

    • Author(s)
      紺谷圏二
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会・第80回日本生化学会 合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] 線虫を用いた低分子G蛋白質Arl8の機能解析2007

    • Author(s)
      紺谷圏二, 他
    • Organizer
      文部科学省特定領域研究「細胞情報ネットワークを統合するG蛋白質シグナル研究の新展開」班会議
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-07-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi