• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

薬物トランスポーターの細胞内局在を制御する因子群の網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 19390017
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

紺谷 圏二  The University of Tokyo, 大学院・薬学系研究科, 准教授 (30302615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堅田 利明  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (10088859)
福山 征光  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (20422389)
小林 哲夫  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (80433994)
Keywords薬物トランスポーター / 細胞極性 / 線虫 / メンブラントラフィック / RNAi / スクリーニング
Research Abstract

昨年度に行った突然変異誘発剤(EMS)およびFeeding RNAiライブラリーを用いた遺伝学的スクリーニングにより得られた、薬物トランスポーターPGP-1のアピカル膜への局在化に異常が観察される変異体の表現型解析およびポジショナルクローニングを行った。まずEMSによるスクリーニングで得られた変異体に関しては、最も顕著な表現型を示す変異体td52を解析した。td52ではPGP-1-GFPはアピカル膜だけでなく、細胞質中にも拡散する細胞内局在を示した。また他のアピカルマーカーであるVHA-6も同様に細胞内に拡散するパターンを示した。一方、td52変異体ではバソラテラルマーカーであるNFM-1に関しては顕著な細胞内局在の異常は観察されなかった。よって、td52変異体ではアピカル膜への局在化が特異的に異常になっている可能性が示唆された。SNPを用いてtd52のポジショナルクローニングを行ったところ、td52ではY41E3.11遺伝子に変異が生じていることが明らかとなった。Y41E3.11は、SPRYドメインを含む、hnRNPと推定されている蛋白質をコードしており、td52では92番目のロイシン残基がフェニルアラニン残基に置換されていた。92番目のロイシン残基はhnRNPで高く保存されているRNA結合モチーフの変異であり、Y41E3.11産物と標的となるRNAとの相互作用に変化が生じ、それがtd52の表現型を惹起する可能性が考えられた。一方、Feeding RNAiライブラリーを用いたスクリーニングから、ダイニン・ダイナクチン複合体を介した微小管依存的な輸送系がPGP-1のアピカル膜局在化に重要であること、及びt-SNAREであるSNAP29がRab8との相互作用を介してアピカル膜輸送に関与することを見いだした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Upf1 potentially serves as a RING-related E3 ubiquitin ligase via its association with Upf3 in yeast2008

    • Author(s)
      Takahashi, S., et al.
    • Journal Title

      RNA 14

      Pages: 1950-1958

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tyr-phosphorylation signals translocate RIN3, the small GTPase Rab5-GEF, to early endocvtic vesicles2008

    • Author(s)
      Yoshikawa, M., et al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 372

      Pages: 168-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Domain architecture of the atypical Arf-family GTPase Arll3b in volved in cilia formation2008

    • Author(s)
      Hori, Y., et al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 373

      Pages: 119-124

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低分子量G蛋白質Arl8の活性制御機構の解明2008

    • Author(s)
      菊香順史, 他
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会・第81回日本生化学会合同大会BMB2008
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] バルデー・ビードル症候群に関わる低分子量Gタンパク質Arl6変異体の性状解析2008

    • Author(s)
      堀裕次, 他
    • Organizer
      第60回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-06-30

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi