• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

活性化ミクログリアの神経保護作用誘導を活用するアルツハイマー病新治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 19390031
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

川原 浩一  Kumamoto University, 大学院・医学薬学研究部, 助教 (10347015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 誠  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (50207792)
國安 明彦  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 准教授 (90241348)
Keywordsミクログリア / サブタイプ / アルツハイマー病 / 抗炎症性サイトカイン / レチノイド化合物 / モルヒネアナローグ / 特異的抗体 / 脳神経疾患
Research Abstract

アルツハイマー病(AD)治療の創薬において、現行の対症療法(ドネペジル)に代わる根本的治療法の開発研究が国内外で精力的に取り組まれているが、未だに有望なものはない。このような現状から新しい方法論の開発・提案が待たれている。我々は、ADの新しい治療方策として生体に備わった抗炎症能力を誘導・賦活化すること、特に抗炎症性の神経保護型ミクログリア(2型MG)を積極的に活用する戦略と、これを実現する薬物シーズの開発を行った。
1.ラット脳から単離した2種のMG初代培養系でβアミロイド(Aβ)のクリアランス効果を調べると,抗炎症性サイトカインIL-4(IL-13でも)で処理したオリゴマー状Aβ(o-Aβ)の取り込み・分解は、2型MGに選択的に認められること,このときスカベンジャー受容体のCD36やAβ分解酵素であるネプリライシンやインスリン分解酵素酵素の発現が誘導されること,これらの全てを誘導するのはIL-4とIL-13であることを見出した(J.Immunol.,2008)。
2.1.のAβクリアランス能がin vivoでも作動するかを、本病態モデルの一つAPP23マウスを用い、脳内にサイトカインを微量注入して調べた結果、Aβ蓄積が有意に認められる4.5月齢では、蓄積Aβの減少とこれに伴う記憶学習能の有意な改善を認めることができた。
3.上記の知見をAD治療法にまで展開するには、上記クリアランス能を誘導できる薬物候補がほしい。この観点からいくつかの薬物を検討したところ、ある種のレチノイド類がCD36やネプリライシンの発現量を上昇する結果を得た。またIL-4分泌促進能をもつある種の薬物候補化合物(経口投与)を用いても、APP23マウスにおける脳内Aβ_<42>量が減少するとの予備知見も得た。これらの結果は,更なる展開に弾みがつくものとして期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Marked induction of inducible nitric oxide synthase and tumor necrosis factor-α in rat CD40+ microglia by comparison to CD40- microglia2009

    • Author(s)
      Kawahara, K.
    • Journal Title

      J. Neuroimmunol. 208

      Pages: 70-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A synthetic approach to develop peptide inhibitors detective for brain-type sodium channels on the basis of pompilidotoxin structure2009

    • Author(s)
      Yokote, S.
    • Journal Title

      Heterocycles (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Linkage between phosphorylation of the origin recognition complex and its ATP binding activity in saccharomyces cerevisiae2008

    • Author(s)
      Makise, M.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 284

      Pages: 3396-3407

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-4-induced selective clearance of oligomeric β-amyloid peptide_<1-42> by rat type-2 microglia2008

    • Author(s)
      Shimizu, E.
    • Journal Title

      J. Immunol. 181

      Pages: 6503-6513

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] IL-4/IL-13で誘導されるAβクリアランス能 : アルツハイマー病モデルAPP23マウスでの評価2009

    • Author(s)
      川原浩一
    • Organizer
      日本薬学会第129年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 現代的疾患への分子化学的アプローチ -メタボリツク症候群とアルツハイマー病を例に2008

    • Author(s)
      中山 仁
    • Organizer
      第10回日本薬学会創薬ビジョンシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-12-19
  • [Presentation] LPS/IFN γ 海馬内投与ラツトにおいてiNOSタンパク質はKM9F5陽性ミクロクリアに発現する2008

    • Author(s)
      川原浩一
    • Organizer
      第81回日本生化学会大会第31回日本分子生物学会年会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] ミクロクリア選択的に取り込まれる新規ペプチドリガンドの同定2008

    • Author(s)
      山中暢人
    • Organizer
      第81回日本生化学会大会第31回日本分子生物学会年会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] Aβクリアランス能誘導からみたレチノイドのアルツハイマー病治療の可能性.2008

    • Author(s)
      川原浩一
    • Organizer
      日本レチノイド研究会第19回学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi