• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生物圏におけるセレンの循環機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19390033
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小椋 康光  Chiba University, 大学院・薬学研究院, 准教授 (40292677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 紀行  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (10376379)
Keywordsセレン / メタロミク / スペシエーション / カラシナ / セレノ糖 / ICP-MS / 生物循環 / メタロイド
Research Abstract

セレンは動物にとって必須元素であり,陸域の生物圏では,棲息する生物に毒性を発揮することなく,循環が起こっていると考えられる。セレンの化学的特徴として,セレンは類金属であるため,生体内においては共有結合性の化合物を形成し,セレン自体の化学形を変化させて代謝されていく。一方,植物においてセレンは必須元素ではなく有用元素と認識されている。セレン蓄積性を示す植物ではセレノアミノ酸が生合成されることが知られている。そこでまず,植物におけるセレンの代謝過程を検討した。次に植物→動物のセレンの移行はセレノアミノ酸という双方に有益な化学形で行われていると理解できるが,動物→植物の移行形態であるセレノ糖は双方に有益な,つまり動物だけでなく植物にとっても有益な化学形であるといえるのか明らかではない。そこで動物の排泄形であるセレノ糖が植物に対してどのような影響を与えるのか明らかにすることを目的とし,検討を行った。さらにセレンの代謝過程を明瞭にするため,同属のテルルの代謝との比較を行った。
新規のセレン蓄積性植物におけるセレンの代謝物の探索を行ったところ,新規のセレン化合物としてセレノホモランチオニンを同定した。またセレンはその代謝過程で同属の硫黄と厳密に区別されているが,セレノアミノ酸の一種であるセレノメチオニンとメチオニンは区別されずに代謝されることが明らかとなった。テルルについても,セレンよりもさらに厳密に区別されるものの,テルロメチオニンについては,やはりメチオニンと区別されないという結果を得た。またセレン蓄積性植物におけるセレンの化学形依存的な取り込み機構についても検討い,成果を挙げつつある。

  • Research Products

    (17 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] In vitro translation with [34^S]-labeled methionine, selenomethionine and telluromethionine2008

    • Author(s)
      Y. Ogra, et. al.
    • Journal Title

      Anal.Bioanal.Chem 390

      Pages: 45-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Speciation of selenium in selenium-enriched seeds, buckwheat(Fagopyrum esculentum/Moench)and quinoa(Chenopodium quinoa Willdenow)2008

    • Author(s)
      T. Kitaguchi, et. al.
    • Journal Title

      Eur.Food Res.Technol

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of distribution and metabolism between tellurium and selenium in rats2008

    • Author(s)
      Y. Ogra., et. al.
    • Journal Title

      J.Inorg.Biochem

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrated strategies for identification of selenometabolites in animal and plant samples2008

    • Author(s)
      Y. Ogra
    • Journal Title

      Anal.Bioanal.Chem

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of miniaturized HPLC-ICP-MS for speciation of bio-trace elements2008

    • Author(s)
      Y. Ogra
    • Journal Title

      Biomed.Res.Trace Elemrnts.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Idelltification of selenohomolanthionine in selenium-enriched Japanese pungent radish2007

    • Author(s)
      Y. Ogra, et. al.
    • Journal Title

      J.Anal.At.Spectrom 22

      Pages: 1390-1396

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of urinary tellurium metabolite in rats administered sodium tellurite2007

    • Author(s)
      Y. Ogra, et. al.
    • Journal Title

      J.Anal.At.Spectrom 22

      Pages: 153-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メタロミクスにおけるスペシエーション2007

    • Author(s)
      小椋 康光
    • Journal Title

      ぶんせき

      Pages: 391-397

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メタロミクスにおけるナノスペシエーション2008

    • Author(s)
      小椋康光
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080326-20080328
  • [Presentation] In vitro translation With[S^<34>]-methionine, selenomethionine and telluromethionine in wheat germ extract2007

    • Author(s)
      T. Kitaguchi
    • Organizer
      International Symposium on Metallomics 2007
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      20071128-1201
  • [Presentation] in vitro translation法を用いたセレノアミノ酸の取り込みとセレン含有タンパク質の構造及び酵素活性に与える影響2007

    • Author(s)
      北口 隆
    • Organizer
      フォーラム2007:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20071101-02
  • [Presentation] Distribution and metabolism of tellurium in rats ingested with sodium tellurite2007

    • Author(s)
      Y. Ogra
    • Organizer
      IIIth Conference of The International Society for Trace Element Research in Human
    • Place of Presentation
      Crete, Greece
    • Year and Date
      20071021-26
  • [Presentation] Speciation of selenium and ideritification of selenolanthionine in selenium-enricked Japanese pungent radish2007

    • Author(s)
      Y. Ogra
    • Organizer
      Colloquium Spectroscopicum International XXXV
    • Place of Presentation
      Xiamen, China
    • Year and Date
      20070923-27
  • [Presentation] 生体微量元素の微少化スペシエーション法の開発2007

    • Author(s)
      小椋康光
    • Organizer
      第18回日本微量元素学会
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      20070705-20070706
  • [Presentation] ラット体内における亜テルル酸及び亜セレン酸の代謝機構の比較2007

    • Author(s)
      小椋 康光
    • Organizer
      第34回日本トキシコロジー学会学術年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20070627-29
  • [Presentation] セレン強化辛味大根中に含まれるセレンのスペシエーション2007

    • Author(s)
      北口 隆
    • Organizer
      第18回日本微量元素学会
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      20070627-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.p.chiba-u.ac.jp/lab/eisei/indexj.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi