• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

有機アニオン輸送体を介した薬物の肝移行性調節とその種差

Research Project

Project/Area Number 19390046
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

玉井 郁巳  Kanazawa University, 薬学系, 教授 (20155237)

Keywordsトランスポーター / 肝取り込み / 動物種差 / OATP / 有機アニオン / 肝毒性 / 体内動態 / 胆汁中排泄
Research Abstract

医薬品の肝動態は全身的な体内動態に対する影響が大きい。また、肝毒性は致命的な副作用となる可能性が高く、その把握が必要とされる。多くの医薬品の肝移行は輸送体(トランスポーター)が関与するため、そのメカニズム解明に基づいた予測法の樹立が望まれている。しかし、生理的化合物の肝動態は動物種間で共通した機構で進行する場合が多いが、薬物など生体異物の肝動態における種差は稀ではない。そこで本研究は、複数のサブタイプの存在が分子的に明確になってきた有機アニオン輸送体について、動物とヒトとの比較・外挿を行う研究である。
胆汁中移行性・肝動態が多様な一連の化合物としてナフシリンのようなβ-ラクタム抗生物質を用いた。実験動物として一般的なラットにおける肝動態の解析を行なった。遊離肝細胞、トランスポーター発現培養細胞、全身動態解析等を組み合わせた解析結果として、ラットではOatp1a4が主要な寄与をし、Oatp1a1やOatp1b2の寄与は小さかった。このようなOatp1a4を介した肝取り込みは他のβ-ラクタム抗生物質誘導体においても観測された。特にナフシリンにおいてはその寄与率は90%程度と高いものであった。これに対応するヒトOATPの解析を行なった。その結果、OATP1B3が50%程度と最も寄与率が高かったが、OATP1B1の寄与も30%程度であった。アミノ酸配列的にはラットOatp1a4とヒトOATP1B3は高くなく、種間での対応付けのためには輸送体の構造のみならず機能的側面の解析を含める必要のあることが明らかになった。
このような種間対応付けは一連の化合物ごとに一定の傾向が示されると考えられ、今後の肝動態の種差を克服するためには、対応付けを機能的に行なう必要性を示すことに成功した。これらの成果は今後の医薬品開発に活用できる情報になると期待できる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Identification and species similarity of OATP transporters responsible for hepatic uptake of beta-lactam antibiotics.2008

    • Author(s)
      Nakakariya M, Shimada T, Irokawa M, Maeda T, Tamai I.
    • Journal Title

      Drug Metab. Pharmacokinet. 23

      Pages: 347-355

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of plasma protein binding on in vitro-in vivo correlation of biliary excretion of drugs evaluated by sandwich-cultured rat hepatocytes.2008

    • Author(s)
      Fukuda H, Ohashi R, Tsuda-Tsukimoto M, Tamai I.
    • Journal Title

      Drug Metab. Dispos. 36

      Pages: 1275-1282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predominant contribution of rat organic anion transporting polypeptide-2 (Oatp2) to hepatic uptake of beta-lactam antibiotics.2008

    • Author(s)
      Nakakariya M, Shimada T, Irokawa M, Koibuchi H, Iwanaga T, Yabuuchi H, Maeda T, Tamai I.
    • Journal Title

      Pharm. Res. 25

      Pages: 578-585

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of glucocorticoid receptor ligand dexamethasone on the expression of the organic cation transport in rat liver.2008

    • Author(s)
      Maeda T., Yotsumoto T., Oyabu M., Tamai I.
    • Journal Title

      Drug Metab. Pharmacoki. 23

      Pages: 67-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トランスポーターと創薬 : メジャーをおさえてニッチで攻める2008

    • Author(s)
      玉井郁巳
    • Organizer
      日本薬物動態学会
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] ROLE OF ORGANIC ANION TRANSPORTING POLYPEPTIDE 1A4 IN HEPATIC UPTAKE OF NAFCILLIN IN RATS.2008

    • Author(s)
      Yasushi Morohashi, Taiki Shimada, Yuta Shibue, Yoshiyuki Shirasaka, Yukio Kato, Ikumi Tamai
    • Organizer
      日本薬物動態学会
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      2008-10-31
  • [Presentation] 有機アニオントランスポーターを利用した医薬品の吸収・組織移行至適化と薬効標的への応用2008

    • Author(s)
      玉井郁巳
    • Organizer
      日本DDS学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-29
  • [Presentation] Drug-induced Inhibition and Activation of Physiological Transporters :2008

    • Author(s)
      Ikumi Tamai
    • Organizer
      Asian-Pacific ISSX Meeting
    • Place of Presentation
      Shanghai, China
    • Year and Date
      2008-05-10
  • [Book] 最新トランスポーター研究 : 消化管と肝臓2009

    • Author(s)
      玉井郁巳
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      株式会社メディカルドゥ

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi