• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

2光子顕微鏡法による光機能性分子の光活性化を用いたカルシム依存性細胞機能の解析

Research Project

Project/Area Number 19390056
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

根本 知己  National Institute for Physiological Sciences, 脳機能計測センター, 准教授 (50291084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野中 茂紀  基礎生物学研究所, 時空間制御研究室, 准教授 (90435529)
Keywords生理学 / 2光子顕微鏡 / 高性能レーザー / 生物物理学 / 細胞生理学
Research Abstract

非線型光学過程の一種である多光子励起過程を用いた光学顕微鏡(2光子顕微鏡)は、近赤外域のフェムト秒レーザーを励起光源として用い、他の顕微鏡法では観察不可能な、インタクトな組織深部の分子細胞機構の観察を可能とする。本年度の研究は、未知のCa^<2+>シグナルの機能の発見を目標として、それを可視化解析する新たな2光子顕微鏡による新規的な分子細胞機能アッセイの確立を行った。一方、2光子顕微鏡は細胞内部のサブミクロンの生理的構造を光機能性分子であるケージド試薬で刺激できる新しい細胞機能の解析法である。そこで2光子励起機能マッピング法を、パッチクランプしてケージドカルシウム試薬を注入した外分泌腺細胞もしくは腺房標本に適用し、生きた組織的標本でインタクトな細胞極性を保持したまま、細胞膜上のCa^<2+>依存性チャネルの活性状態、集積状態をマッピングすることを目指した。特に、顕微鏡用の超短光パルス幅を計測するオートコリレーター式、及び対物後のパルス幅を最適化するための群速度補正装置一式を購入し、光機能性分子の光活性化と断層イメージングを同時に実施することが可能なシステムの製作の為に必要な要件を検討した。また、代表的な分泌細胞である膵β細胞の開口放出におけるシグナル分子について検討を行った。また、研究分担者と実施した胚分化・左右軸決定に関する研究においては、初期胚ノードのCa^<2+>振動は、細胞外からのCa^<2+>流入である可能性が高い。そこで2光子顕微鏡によってノードを構成する細胞内Ca^<2+>振動を可視化する系の確立をおこなった。また、免疫系におけるCa^<2+>依存性の細胞運動について検討を加えるために、生きたマウス免疫組織における細胞運動のin vivoイメージングの手法の確立に成功した。これにより、組織内部の細胞運度の4D計測が安定的に長時間取得可能となった。

  • Research Products

    (17 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Two cAMP・dependent pathways differentially regulate exocytosis oflarge dens core and small vesicles in beta cells2007

    • Author(s)
      Hiroyasu Hatakeyama
    • Journal Title

      J.Physiol 582

      Pages: 1087-1098

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New advances in Nanomedicine:Diagnosis and Preventive Medicine2007

    • Author(s)
      Chiming Wei
    • Journal Title

      Med.Clin.N.Am 91

      Pages: 871-879

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2光子顕微鏡による神経・分泌機能の可視化技術の展開2008

    • Author(s)
      根本 知己
    • Organizer
      第85回生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京京王プラザホテル
    • Year and Date
      20080325-27
  • [Presentation] 2光子顕微鏡によるバイオイメージングの展開と細胞機能の解析への応用」2008

    • Author(s)
      根本 知己
    • Organizer
      第8回情報バイオトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      仙台市、東北大学
    • Year and Date
      2008-01-11
  • [Presentation] 2光子顕微鏡を用いた神経・分泌細胞の機能解析2007

    • Author(s)
      根本 知己
    • Organizer
      第45回生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜市
    • Year and Date
      20071221-23
  • [Presentation] 2光子顕微鏡によるin vivoイメージング技術の将来2007

    • Author(s)
      根本 知己
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学、吹田市
    • Year and Date
      20071126-28
  • [Presentation] in vivo functional imaging of neural and seeretory activities by two-photon microscopy2007

    • Author(s)
      Tomomi Nemoto
    • Organizer
      China-Japan Symposium of Nano-Chemical Biology
    • Place of Presentation
      北京、中華人民共和国
    • Year and Date
      20071109-10
  • [Presentation] Two-photon microscopy for in vivo analysis of neural and secretory activities2007

    • Author(s)
      Tomomi Nemoto
    • Organizer
      Third Annual Conference of the American Academyof Nanomedicine
    • Place of Presentation
      San Diego,U.S.A.
    • Year and Date
      20070907-09
  • [Presentation] Two-photon microscopy for in vivo deep imaging of the structure and function of living cells and tissues2007

    • Author(s)
      Tomomi Nemoto
    • Organizer
      1st International Symposium on Nanomedicine-from Basic to Applications-(ISNM2007)&2nd Molecule-Based Information Transmission and Reception(MB-ITR2007)
    • Place of Presentation
      岡崎、日本
    • Year and Date
      20070420-22
  • [Presentation] 2光子顕微鏡による生細胞機能の蛍光イメージング2007

    • Author(s)
      根本 知己
    • Organizer
      日本分光学会「生細胞分光部会」シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学、横浜市
    • Year and Date
      2007-12-14
  • [Presentation] 超短光パルスレーザーによる多光子励起過程を用いた細胞機能のイメージング2007

    • Author(s)
      根本 知己
    • Organizer
      東京工業大学大学院理学系研究科物性物理学専攻松下研究室セミナー
    • Place of Presentation
      東京工業大学、東京都
    • Year and Date
      2007-07-20
  • [Presentation] レーザー顕微鏡の現状と可能性-2光子顕微鏡を中心に2007

    • Author(s)
      根本 知己
    • Organizer
      第1回「生体分子イメージングの新たな技術開発に関する研究会
    • Place of Presentation
      愛知県産業貿易館、名古屋市
    • Year and Date
      2007-06-28
  • [Presentation] in vivo functional imaging of neural and secretors activities by usingtwo-photon microscopy2007

    • Author(s)
      根本 知己
    • Organizer
      第40回日本発生生物学会・第59回細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場、福岡市
    • Year and Date
      2007-05-29
  • [Presentation] 多光子励起法による大脳皮質のin vivo imaging2007

    • Author(s)
      和氣 弘明
    • Organizer
      平成19年度生理学研究会「グリア細胞による脳機能調節機構の解明新しいグリア研究の手がかりを求めて
    • Place of Presentation
      岡崎市
    • Year and Date
      2007-04-26
  • [Presentation] 2光子顕微鏡によるin vivo imaging2007

    • Author(s)
      和氣 弘明
    • Organizer
      第5回理研・分子研合同シンポジウム エクストリームフォトニクス研究-バイオイメージングー
    • Place of Presentation
      理化学研究所,和光市
    • Year and Date
      2007-04-17
  • [Book] 2光子顕微鏡を用いた生体組織細胞機能の非侵襲的な可視化解析法2008

    • Author(s)
      根本 知己
    • Total Pages
      25-38
    • Publisher
      (株)オーム社
  • [Book] 分子イメージング最前線:蛍光プローブが拓くライフサイエンスの未来」第4章「2光子顕微鏡によるin vivO可視化技術2007

    • Author(s)
      根本 知己
    • Total Pages
      77-82
    • Publisher
      化学同人

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi