• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

メタボリックシンドロームにおける反応性低分子による蛋白質翻訳後修飾の解析

Research Project

Project/Area Number 19390090
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

足立 健  Keio University, 医学部, 准教授 (50231931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 美智子  慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (60445450)
泉 陽太郎  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (90245506)
Keywords分子病態学 / メタボリックシンドローム / プロテオミクス / インスリン / 血管内皮細胞
Research Abstract

本研究は21世紀人病医療の最重要課題である、メタボリックシンドロームの最終標的である心血管病変の病因解明、新規治療法開発を最終目標とする。そのため、メタボリックシンドロームの際に代謝経路から放出されるフリーラジカルやガス分子等の反応性低分子に着目して、これらによる蛋白質翻訳後修飾生成機序と、その標的蛋白質を検索して、心血管病進展の病因と新たな治療分子標的の固定を行う。今年度は、メタボリックシンドロームの代表的モデルであるZucker Ratの血管病と蛋白質翻訳後修飾について検討を進め、以下のデータを蓄積した。1)Zucker Ratでは、血清中ホモシステインレベルが軽度上昇しており、チオール代謝の異常及びメチル化の異常が示唆された。2)生理学的検査より、血管内iNOSの発現により収縮力が低下していることが示唆された。3)プロテオミクス解析によりいくつかの血管内蛋白質メチル化の低下が検出された。4)iNOSの阻害により蛋白質メチル化が回復した事から、iNOSからのNOが蛋白質メチル化低下に働く事が想定された。5)in vitroの検討ではインスリンシグナルに関連するPten/PP2Aがチオール酸化修飾を受けることが判明した。本年度は特に蛋白質翻訳後修飾を効率的に検出する系の確立に時間を費やした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Targeting NADPH oxidase: Ets-1 regulates p47phox2007

    • Author(s)
      Takeshi Adachi, et. al.
    • Journal Title

      Circulation Research 101

      Pages: 962-964

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Zucker Ratにおける血管内蛋白質メチル化の変化2007

    • Author(s)
      足立 健, 他
    • Organizer
      第25目日本ヒト細胞学会
    • Place of Presentation
      東京都市センターホテル
    • Year and Date
      2007-08-04
  • [Presentation] N-アセチル-システインおよびNaHSの血管拡張作用とその機序2007

    • Author(s)
      山本 美智子, 他
    • Organizer
      第25回日本ヒト細胞学会
    • Place of Presentation
      東京都市センターホテル
    • Year and Date
      2007-08-04

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi