• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

食品由来物質による発がん抑制機構の総合的解明と発がん予防への応用

Research Project

Project/Area Number 19390165
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

牟礼 佳苗  Wakayama Medical University, 医学部, 講師 (90268491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹下 達也  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20150310)
Keywords発がん / シグナル伝達 / 食品由来物質 / がん予防 / DNA修復
Research Abstract

本研究は、食品由来物質の発がん抑制メカニズムを発がんに至る各段階において総合的に解明し、効果的で安全な発がん予防法を開発することを最終目的とする。トマト由来リコペンを中心として、緑茶カテキン、ビタミンC、ビタミンE、バニリン、シナモン、大豆抽出物等の食品由来物質を選び、下記の5つの目的について研究を進めている。
1.突然変異抑制機構の解明(主に自然発生突然変異)
2.エピジェネティクスへの影響
3.細胞シグナル伝達への影響
4.増殖機構への影響
平成19年度においては、計画通り目的1、2について解析を進めた。その結果、トマト由来リコペンはDNA修復関連遺伝子の発現を上げることでinsertionsを特異的に抑制している結果を得た。また、遺伝性大腸がんに多くみられるゲノムの不安定性への影響についても評価を行った。平成20年度においては、他の食品由来物質について、リコペンを用いた実験で確立した方法を用いて同様に評価し、さらに目的3、4について進める予定である。
蓄積した個々の食品由来物質のデータを基に、発がん抑制作用を示した物質について、作用の異なる物質同士、あるいは作用の似た物質は濃度を下げて組合せ、もう一度各エンドポイントについて検討し、発がん予防に最適な物質およびその組合せについて明らかにする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] リコペンによるミスマッチ修復異常大腸癌由来細胞内の自然発生突然変異抑制効果について2008

    • Author(s)
      牟礼 佳苗
    • Organizer
      第78回日本衛生学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-03-31
  • [Presentation] 運動の血中抗酸化能および循環機能に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      有田 幹雄
    • Organizer
      第18回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • Place of Presentation
      別府
    • Year and Date
      2007-11-03
  • [Presentation] トマト由来リコペンがミスマッチ修復関連遺伝子発現に与える影響について2007

    • Author(s)
      牟礼 佳苗
    • Organizer
      がん予防大会in Tokyo 2007
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-07-12
  • [Presentation] 健診受診者におけるALDH2遺伝子多型と高感度CRPの関連性の解析2007

    • Author(s)
      前田 真也
    • Organizer
      第80回日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-04-26

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi