• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アデノシンによる心不全診断・治療におけるトランスレーショナル研究

Research Project

Project/Area Number 19390220
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

北風 政史  National Cardiovascular Center Research Institute, 臨床研究開発部, 部長 (20294069)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝倉 正紀  国立循環器病センター(研究所), 心臓血管内科, 医長 (80443505)
金 智隆  国立循環器病センター(研究所), 心臓血管内科, 客員研究員 (30393226)
小粥 章子  国立循環器病センター(研究所), 疫学部, 室員 (90359274)
友池 仁暢  国立循環器病センター(研究所), 病院, 院長 (90112333)
Keywordsアデノシン / 心不全診断 / 心不全治療 / トランスレーショナル研究 / 臨床試験
Research Abstract

心不全・心臓虚血障害の形成に至る過程に深く関与する生理物質アデノシンに着目し、その病態における役割を検討してきた。アデノシンは循環血中に存在し、3種類の受容体を介して心筋細胞、血小板、血管細胞、白血球に対してさまざまな生理作用を有することが知られている。上記の細胞を標的とすることから循環器病での役割が当初より注目されており治療の標的として重要視されている。本年度は、心不全・心筋虚血に対するアデノシンの改善効果をより臨床応用に近づけるため以下の検討を行った。
(1)心不全患者でのアデノシン合成酵素の測定
36例の心不全患者から血液を採取し、血中のアデノシン濃度および心筋組織でのアデノシン合成酵素の血中濃度の測定を行った。結果、心不全患者においてはその重症度に応じて、冠静脈アデノシン濃度が有意に高値を示した。さらに組織でのアデノシン合成酵素の蛋白量が心不全心筋で増加していた(Fujita M et al J Card Fail 2008)。このことは心不全の病態におけるアデノシンの重要性を示唆すると共に、これらを測定することが心不全の重症度の指標となることを示唆する。現在は抗体を使用した方法でアデノシンの測定を行っているが、今後質量分析計などを利用したより高感度で多検体を処理できるシステムを構築し、心不全診断・治療の指標とする予定である。
(2)リポゾームを用いたアデノシンによる心臓虚血障害治療
本年はアデノシンの虚血障害改善作用を増強させるべく、リポゾームに内包したアデノシンを使用することにより動物モデルでのアデノシンの効果検討を行った。結果、リポゾーム化アデノシンが血圧を下げるなどの全身作用をきたすことなく虚血障害を改善することを確認した。今後の臨床応用が期待できる(Takahama H et al J Am Coll Cardiol 2009)。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Prolonged targeting of ischemic/reperfused myocardium by liposomal adenosine augments cardioprotection in rats2009

    • Author(s)
      Takahama H., et al.
    • Journal Title

      J Am Coll Cardiol 53(8)

      Pages: 718-719

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PKA rapidly enhances proteasome assembly and activity in in vivo canine hearts2009

    • Author(s)
      Asai M., et al.
    • Journal Title

      J Mol Cell Cardiol 46(4)

      Pages: 452-462

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of ecto-5'-nucleotidase in the blood and hearts of patients with chronic heart failure2008

    • Author(s)
      Fujita M., et al.
    • Journal Title

      J Card Fail 14(5)

      Pages: 426-430

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A cardiac myosin light chain kinase regulates sarcomere assembly in the vertebrate heart2008

    • Author(s)
      瀬口理
    • Organizer
      第12回 Molecular Cardiovascular Conference
    • Place of Presentation
      日本・北海道
    • Year and Date
      20080905-20080907
  • [Presentation] Activation of Myocardial AMP-activated Protein Kinase by Metformin Prevents Progression of Heart Failure in Dogs ; Involvement of eNOS Activation2008

    • Author(s)
      Sasaki. H
    • Organizer
      American Heart Association, Scienctific Session 2008
    • Place of Presentation
      米国・ニューオリンズ
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] Young Investigator Award Lecture : Paradigm Shift to Epigenetic Memory for the Pathological Understanding of Chronic Heat Failure2008

    • Author(s)
      Asano. Y
    • Organizer
      American Heart Association, Scienctific Session 2008
    • Place of Presentation
      米国・ニューオリンズ
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Book] “心血管疾患診療の エクセレンス"心筋疾患2008

    • Author(s)
      北風政史, ら
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      日本医学会
  • [Book] 心不全診療 skillUP マニュアル2008

    • Author(s)
      北風政史, ら
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi