2009 Fiscal Year Annual Research Report
睡眠時無呼吸における低酸素ストレスは全身性炎症を惹起し動脈硬化を促進させる
Project/Area Number |
19390226
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
木村 弘 Nara Medical University, 医学部, 教授 (20195374)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
玉置 伸二 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30347546)
山内 基雄 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30405378)
友田 恒一 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90364059)
吉川 雅則 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80271203)
濱田 薫 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80228535)
|
Keywords | 睡眠時無呼吸 / 低酸素ストレス / 間歇的低酸素 / 動脈硬化 / メタボリックシンドローム / 単球 / 内臓脂肪細胞 / 血管内皮細胞 |
Research Abstract |
閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)では心血管疾患の合併が高率に認められる。しかし粥状硬化病変の形成機序は明確にされていない。本年度は低酸素ストレスが単球および内臓脂肪細胞に及ぼす影響について更なる検討を行い、新たに血管内皮細胞に及ぼす影響についても検討を行った。(1) ヒト単球細胞を用いた検討:当教室で開発した可変式の低酸素培養装置を用いて、ヒト由来の単球細胞にLPS刺激を行い、間歇的低酸素(IH)・持続的低酸素(SH)・室内気(N)の各条件下で5時間培養を行った。その後室内気に戻して計24時間培養を行った.IH群における単球からのTNF-α産生能は、SH群およびN群に比べて有意に亢進していた。(2) ラット由来内臓脂肪を用いた検討;ラット由来の内臓脂肪を(1)と同様の条件で培養しアディポネクチン(APN)およびMCP-1産生能を測定した。IH群ではAPN産生能はSH群およびN群に比べて有意に低下しており、MCP-1産生能は有意に亢進していた。real time PCRを用いてmRNAの発現を確認したが、MCP-1はIH群において高い傾向にあった。(3) ヒトHUVECを用いた検討:ヒトアジア人由来の正常HUVECをIH・SH・Nの各条件下で12時間培養を行い、培養上清中のvon Willebrand factor (VWF)濃度を測定した。IH群におけるVWF増加率は、N群に比べて高値であった。 本年度の研究により、OSASでみられる低酸素・再潅流ストレスが、遺伝子レベルも含めて単球および内臓脂肪細胞の機能に影響を及ぼし、さらには血管内皮機能をも亢進させることが示唆された。これらのメカニズムがOSASにおける動脈硬化やメタボリックシンドロームの病態形成に関与していると考えられる。
|