• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

プリオン病とアルツハイマー病の両疾患に共通する治療戦略論の確立

Research Project

Project/Area Number 19390234
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

堂浦 克美  Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 教授 (00263012)

Keywordsプリオン病 / アルツハイマー病 / アミロイド親和性化合物 / 治療 / 病態 / プリオン / Aβ / 構造活性相関
Research Abstract

本研究はプリオン病とアルツハイマー病のモデル動物で共通に治療効果を発揮するアミロイド親和性化合物Bをもとに、治療学の側面から両疾患に共通する病態発生機序の存在を検証するため、昨年に引き続き以下の研究を実施した。
構造活性相関解析 : 化合物Bの母核となる構造を持つ化合物群を、市販の各種化合物ライブラリーより入手して、プリオン持続感染細胞による評価系を用いて抗プリオン活性を検定した。またAβアミロイド-ヘパリン結合阻害活性、Aβ凝集阻害活性、凝集Aβによるグリア初代培養細胞への毒性を抑制する活性を検定した。これらの結果から抗プリオン活性や抗Aβ活性に必要な基本的化学構造を抽出した。抗プリオン活性と抗Aβ活性は必ずしも相関せず、高い抗プリオン活性にはオキサゾイル・ベンゼン構造が、高い抗Aβ活性にはピリジンのメチレン・ヒドラジン構造が必要であった。両者の構造を持つものは抗プリオン活性と抗Aβ活性の両方に優れていた。
薬物動態解析 : 代表的な有効化合物について、静脈注射後の薬物の体内動態をマウスを用いて調べた。脳および血漿より化合物濃度を測定して脳移行性に関する情報を得た。優れた抗プリオン活性と抗Aβ活性を持つものは、脳移行性に優れていた。
薬理学的解析 : プリオン病モデルマウスとアルツハイマー病モデルマウスを用いてインビボ薬効評価実験を行った。インビトロで優れた抗プリオン活性と抗Aβ活性を持つものは、インビボでも優れた治療効果を発揮した。
以上の研究から、難溶性凝集体としての物性は似ているものの、プリオンとAβでは凝集能や毒性に関与する立体的化学構造は異なっていることが明らかとなった。また、プリオンとAβの産生や病態発生には共通なメカニズムがあり、化合物Bのようなアミロイド親和性化合物はこのメカニズムを抑制することにより治療効果を発揮しているものと考えられた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (5 results) (of which Overseas: 4 results)

  • [Journal Article] Amyloidophilic compounds for prion diseases2009

    • Author(s)
      Teruya K, Kawagoe K, Kimura T, Chen CJ, Sakasegawa Y, Doh-ura K
    • Journal Title

      Infect Disord Drug Targets. 9(1)

      Pages: 15-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antiprion activity of functionalized 9-aminoacridines related to quinacrine2008

    • Author(s)
      Nguyen TH, Lee CY, Teruya K, Ong WY, Doh-ura K, Go ML
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem. 16(14)

      Pages: 6737-6746

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Heat shock protein 90 (Hsp90) stimulates polymerization of a copper-loaded prion protein.2008

    • Author(s)
      Sakasegawa Y, Hachiya NS, Kaneko K, Doh-ura K
    • Organizer
      Prion2008
    • Place of Presentation
      Madrid (Spain)
    • Year and Date
      20081008-10
  • [Presentation] プロテアーゼ抵抗性プリオン蛋白産生に関与する内因性因子2008

    • Author(s)
      木村朋寛, 西村有起, 堂浦克美
    • Organizer
      2008年プリオン研究会
    • Place of Presentation
      新得(北海道)
    • Year and Date
      20080829-30
  • [Presentation] 持続性プリオン感染細胞におけるPrPresの産生を抑制する新規ヒートショック蛋白質90阻害剤2008

    • Author(s)
      逆瀬川裕二, 堂浦克美
    • Organizer
      2008年プリオン研究会
    • Place of Presentation
      新得(北海道)
    • Year and Date
      20080829-30
  • [Presentation] 抗プリオン活性を有するアミロイド親和性化合物の構造的特徴2008

    • Author(s)
      濱中大一, 川越敬一, 陳忠正, 照屋健太, 堂浦克美
    • Organizer
      2008年プリオン研究会
    • Place of Presentation
      新得(北海道)
    • Year and Date
      20080829-30
  • [Presentation] スクレイピーマウス血清中における疾患特異的蛋白質の検出2008

    • Author(s)
      戸邊美智子, 宮庄拓, 野村幸子, 伊藤暁史, 松田一哉, 川崎ゆり, 堂浦克美, 毛利資郎, 横田博
    • Organizer
      2008年プリオン研究会
    • Place of Presentation
      新得(北海道)
    • Year and Date
      20080829-30
  • [Presentation] BF-227を用いたプリオンアミロイドイメージング-Gerstmann-Straussler-Scheinker病における画像と病理の対比-2008

    • Author(s)
      坪井義夫、田中美紀、岡村信行、志賀裕正、堂浦克美、本田裕之、佐々木健介、山田達夫
    • Organizer
      2008年プリオン研究会
    • Place of Presentation
      新得(北海道)
    • Year and Date
      20080829-30
  • [Presentation] Binding of mouse prion protein to heparin2008

    • Author(s)
      Teruya K, Wakao T, Nishimura T, Kimura Y, Sakasegawa Y, Suda Y, Doh-ura K
    • Organizer
      Meeting of 17th Methods in Protein Structure Analysis (MPSA2008)
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      20080826-29
  • [Presentation] ヤコブ病克服プロジェクトの成果と課題-治療・発症機序研究2008

    • Author(s)
      堂浦克美
    • Organizer
      食と医療の安全に関する市民講座「プリオンから見た食と医療の安全 : プリオンはもう怖くないの? ウシ海綿状脳症(BSE)とヤコブ病(CJD)」
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] プリオン病の予防及び/又は治療用薬、並びに異常プリオン蛋白質の発現抑制方法2009

    • Inventor(s)
      堂浦克美、木村朋寛
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Number
      特愿2009-059468
    • Filing Date
      2009-03-12
  • [Patent(Industrial Property Rights)] コンフォメーション病医薬組成物2008

    • Inventor(s)
      堂浦克美
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学伊藤ハム
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2007/058566
    • Filing Date
      2008-10-14
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] コンフォメーション病医薬組成物2008

    • Inventor(s)
      堂浦克美
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学伊藤ハム
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2007/058566
    • Filing Date
      2008-10-20
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] コンフォメーション病医薬組成物2008

    • Inventor(s)
      堂浦克美
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学伊藤ハム
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2007/058566
    • Filing Date
      2008-11-04
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] コンフォメーション病医薬組成物2008

    • Inventor(s)
      堂浦克美
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学伊藤ハム
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2007/058566
    • Filing Date
      2008-11-14
    • Overseas

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi