• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト化モデルマウスを用いた次世代遺伝子治療法の開発:遺伝子修復による自己細胞再生

Research Project

Project/Area Number 19390285
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

原 寿郎  Kyushu University, 医学研究院, 教授 (40150445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 英俊  九州大学, 医学研究院, 准教授 (70294931)
井原 健二  九州大学, 大学病院, 講師 (80294932)
中津 可道  九州大学, 医学研究院, 准教授 (00207820)
Keywords遺伝子治療 / 原発性免疫不全症候群 / 伴性劣性無ガンマグロブリン血症 / アデノAAVハイブリッドベクター / NOD / SCID / γc完全欠失マウス / B細胞分化障害
Research Abstract

原発性免疫不全症候群に対して遺伝子治療が試みられたが、成功例はごくわずかであり、導入遺伝子による発がんが大きな問題となった。そこで従来の遺伝子導入による治療法に代わって、変異遺伝子を修復する次世代の治療法の開発を行った。伴性劣性無ガンマグロブリン血症(XLA)は、X染色体に存在するBruton Tyrosine Kinase(BTK)遺伝子の変異により、B細胞系の分化障害を来たす原発性免疫不全症候群である。これまで、マウスを用いた移植実験により、XLAでは正常造血幹細胞(HSC)を0.5%混入させることによりB細胞の分化障害を回復できる可能性が示されている。
アデノAAVハイブリッドベクター(HD-Ad. AAV.ベクター)は、HSCに感染性を示すAd5/35キメラベクターと、相同組換えによる目的遺伝子座領域での組込み(ターゲティング)による修復をおこすAAVベクターの両者の長所を備えている。我々はBTK遺伝子のクローニングを行い、GFPとHyg耐性遺伝子をマーカーとしたHD-Ad. AAV. BTKベクターを作製した。同ベクターをヒト男性B細胞株Nalm6にMOI4000で感染させ、GFP一過性発現細胞を2.8%認めた。HygによるSinglecell cloningを行い、Hyg耐性株61株(0.63%)を得て、7株(0.073%)で相同組換えを証明した。ウイルス遺伝子配列であるITRの組込みはなく、全ての相同組換え株でBTK蛋白発現を認めた。また、正常ヒト男性臍帯血よりCD34陽性細胞を分離し同ベクターを感染させた。正常ヒト臍帯血由来CD34陽性細胞では10%程度のGFP発現細胞が得られ、ベクターゲノムの組込みを認めた。現在ターゲティング効率の解析を行っている。
また、理化学研究所の石川らと共同研究で、XLA患者HSCをNOD/SCID/γc完全欠失マウスに移植してモデルマウスを作製した。このモデルマウスはヒトXLA患者と同様にB細胞が欠失しており、無ガンマグロブリン血症を呈していた。HD-Ad. AAV. BTKベクターは、正常ヒト臍帯血CD34陽性細胞でのゲノムの組込みを認めており、今後は感染細胞をモデルマウスに移植してB細胞系の発現の解析を検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] T Cell Leukemia/Lymphoma 1 and Galectin-1 Regulate Survival/Cell Death Pathways in Human Naive and IgM+ Memory B Cells through Altering Balances in Bcl-2 Family Proteins2009

    • Author(s)
      Tabrizi SJ, et al.
    • Journal Title

      J Immunol 182

      Pages: 1490-1499

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular explanation for the contradiction between systemic Th17 defect and localized bacterial infection in hyper-IgE syndrome.2009

    • Author(s)
      Minegishi Y, et al.
    • Journal Title

      J Exp Med. 206

      Pages: 1291-301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FBP17 Mediates a Common Molecular Step in the Formation of Podosomes and Phagocytic Cups in Macrophages.2009

    • Author(s)
      Tsuboi S, et al.
    • Journal Title

      J Biol Chem. 2009 284

      Pages: 8548-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rapid diagnostic system of primary immunodeficiency diseases in Japan2009

    • Author(s)
      T.Hara, et al.
    • Organizer
      The 5^<th> ASPR
    • Place of Presentation
      Hangzhou, China
    • Year and Date
      20090522-20090523
  • [Book] 免疫疾患 標準小児科学 第7版2010

    • Author(s)
      原寿郎(分担)
    • Publisher
      医学書院(印刷中)

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi