2008 Fiscal Year Annual Research Report
^<18>F-標識PET診断プローブ合成用マイクロリアクターの開発
Project/Area Number |
19390311
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
岩田 錬 Tohoku University, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (60143038)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷内 一彦 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50192787)
|
Keywords | マイクロリアクター / PET / 分子イメージング / 標識合成 / 放射性薬剤 / 電気化学 / F-18 / フッ素イオン |
Research Abstract |
初年度において確立した^<18>F-フッ素イオン濃縮用フローセルチップを用いて、本年度は以下の項目に関して研究開発を進め、所定の成果を得た。 ● 電気化学的手法による18F-フッ素イオンの濃縮効率を測定した。2mLのターゲット水を出発溶液として、<18>F-フッ素イオンを含む濃縮有機溶媒であるDMSOやアセトニトリルの容積を、フローセルからの^<18>F-フッ素イオンの溶出プロファイルを測定することで評価した。<18>F-フッ素イオンは約40μLの溶媒中に濃縮できる結果を得た。これに基づき、次年度ではセルの形状を工夫することで、回収効率を犠牲にすることなく30μL以下に濃縮することを目指す。 ● ^<18>F-フッ素イオンの捕集・濃縮処理の迅速化を図つた。昨年度では15分以上要した自動操作を、プログラムを改良することで約5分までに短縮できた。 ● 濃縮された^<18>F-フッ素イオンを、マイクロリアクターでの標識反応に用いるため、インターフェイス技術について検討を加え、6方バルブとモニタリング用の小型放射能検出器を利用する効率的な方法を開発した。これにより、反応用のマイクロチップに反応性のある^<18>F-フッ素イオンを連続的(オンライン的)に導入することが可能になった。 ● PET診断用標識合成薬剤として最も有用な[^<18>F]FDGについて、上記方法を用いて標識合成を行い、^<18>F-フッ素化の効率が90%以上の標識合成が可能であることを実証した。次年度においては、分離精製法を含めたトータルなシステムの構築を図る。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Brain histamine H_1 receptor occupancy of orally administrated antihistamines, bepotastine and diphendydramine, measured by PET with ^<11>C-doxepin2008
Author(s)
M. Tashiro, X. Duan, M. Kato, M. Miyake, S. Watanuki, Y. Ishikawa, Y. Funaki, R. Iwata, M. Itoh, K. Yanai
-
Journal Title
Brit. J. Clin. Pharmacol. 65
Pages: 811-821
Peer Reviewed
-
-
-
-
-