• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトES細胞の肝細胞分化誘導とそのバイオ人工肝臓システムへの応用

Research Project

Project/Area Number 19390334
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

田中 紀章  Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10127566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 直哉  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (10325102)
山辻 知樹  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (40379730)
加藤 順  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (90379743)
KeywordsヒトES細胞 / 細胞・組織 / 再生医学 / 移植・再生医療 / バイオテクノロジー / 国際情報交換 / アメリカ
Research Abstract

胚性幹細胞(ES細胞)から機能的な肝細胞(ES-Hep細胞と以下、略す)を分化誘導し、バイオ人工肝臓システムへの応用に関する基礎的研究を施行することを本研究の目的とした。
ヒトES細胞から、胚様体を2日間形成させた後に、Activin-A(100ng/ml)をbFGF(100ng/ml)を培養液に添加することで3日間培養しDefinitive endodermへの分化誘導を行った。その後、肝細胞成長因子HGF(100ng/ml)と1%DMSO(dimethyl sulfoxide)にて8日間培養し、最後に3日間デキサメサゾンを添加することで肝細胞への分化誘導を施行した。経時的に、RNAを抽出してOct3/4, Nanog, Sox17, Albumin(アルブミン)、AFP(アルファ胎児性蛋白)、CF VII(第7血液凝固因子)、ASGPR(アシアロ糖蛋白レセプター)の発現を検討した。内因性コントロールとしてGAPDHを使用した。
上記分化誘導法にて、未分化マーカーであるOct3/4、Nanogの発現は減少し、Albumin、CF VII、ASGR1の発現の上昇が認められた。特に、ASGPRの発現が認められることから蛋白発現が認められれば、ASGR1陽性細胞のみを選択的に回収することができる。今後のES-Hep細胞研究に大いに有効なデータを得た。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Life support of artificial liver : development of a bioartificial liver to treat liver failure.2009

    • Author(s)
      Naoya Kobayashi
    • Journal Title

      Journal of hepato-biliary-pancreatic surgery 16

      Pages: 113-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肝臓の再生医療.2009

    • Author(s)
      小林 直哉
    • Journal Title

      綜合臨牀 58(1)

      Pages: 79-85

  • [Journal Article] 胚性幹細胞に着目したバイオ人工肝臓の開発の試み.2008

    • Author(s)
      小林 直哉
    • Journal Title

      肝胆膵 57(3)

      Pages: 467-477

  • [Journal Article] 肝臓領域から-iPS細胞と肝疾患2008

    • Author(s)
      小林 直哉
    • Journal Title

      再生医療 7(2)

      Pages: 188-192

  • [Presentation] バイオ人工肝臓の開発.2009

    • Author(s)
      小林 直哉
    • Organizer
      第8回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2009-03-06
  • [Presentation] ES細胞を用いたバイオ人工肝臓.2008

    • Author(s)
      小林 直哉
    • Organizer
      第46回日本人工臓器学会大会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] バイオ人工肝臓モジュール技術を応用した高密度細胞培養モジュールの検討.2008

    • Author(s)
      中路 修平
    • Organizer
      第46回日本人工臓器学会大会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 人工肝臓.2008

    • Author(s)
      小林 直哉
    • Organizer
      第46回日本人工臓器学会大会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2008-11-28
  • [Presentation] 肝臓疾患とiPS細胞2008

    • Author(s)
      小林直哉
    • Organizer
      第35回日本臓器保存生物医学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2008-11-23
  • [Presentation] ES細胞、iPS細胞に着目したバイオ人工臓器の開発2008

    • Author(s)
      小林直哉
    • Organizer
      第2回移植医療のための次世代テクノロジー交流会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] Treatment of liver failure with a newly developed bioartificial liver using tightly regulated clonal human hepatocytes.2008

    • Author(s)
      Naoya Kobayashi
    • Organizer
      The 6th Catholic International Stem Cell Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2008-06-20
  • [Presentation] ヒト胚性幹細胞の肝細胞への分化誘導と細胞治療への応用.2008

    • Author(s)
      小林 直哉
    • Organizer
      第108回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2008-05-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi