2008 Fiscal Year Annual Research Report
増殖型遺伝子組換えヘルペスウイルスを用いた脳腫瘍治療開発の基礎研究
Project/Area Number |
19390374
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤堂 具紀 The University of Tokyo, 医学部附属病院, 特任教授 (80272566)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲生 靖 東京大学, 医学部・附属病院, 特任准教授 (50372371)
田中 実 東京大学, 医学部・附属病院, 助教 (50332581)
|
Keywords | 脳腫瘍 / ウイルス療法 / 単純ヘルペスウイルスI型 / ウイルスベクター / 腫瘍免疫 |
Research Abstract |
本研究は、ウイルスゲノムを遺伝子工学的に改変して腫瘍細胞で選択的に複製する単純ヘルペスウイルスI型(HSV-1)を脳腫瘍治療に応用する。特に、治療域が広く、まもなく進行性膠芽腫に対する臨床研究が開始される第三世代HSV-1のG47△や、それを基本骨格として外来遺伝子を組み込んだ「武装」HSV-1を用いた治療法開発を目的とする。膠芽腫患者の手術検体からグリオーマ幹様細胞を培養して評価に用いたところ、in vitroのsphere forming assayでは、G47△がグリオーマ幹様細胞に対して効率よく殺細胞作用を呈した。ヌードマウスの脳内にグリオーマ幹様細胞を移植すると、元の病理形態を反映した脳腫瘍を形成することが示され、G47△の一回投与で有意に生存期間を延長させた。更に、がん治療用HSV-1の体内動態を生体外から観察するためのツールとして、CMVプロモータ制御下にルシフェラーゼを発現するウイルスT-luc(CMV)を作製した。In vitroでは、G47△とほぼ構造を持つ対照ウイルスT-01と同等のウイルス複製能を示した。T-luc(CMV)を生体に投与後IVISを用いて観察すると感染部位を検出できる。腫瘍内に直接投与するとNeuro2a(マウス神経芽腫)皮下腫瘍では7日間、U87MG(ヒトグリオーマ)皮下腫瘍では14日以上のウイルス感染の持続が認められた。またU87MG皮下腫瘍を有するヌードマウスの尾静脈内投与では、肝臓への高い集積を認めるものの数日内に消失し、一方皮下腫瘍に届いたウイルスの感染が遷延することが観察された。神経幹細胞脳腫瘍細胞へのhoming機能を利用したdelivery systemの開発を進め、T-luc(CMV)を用いて有効性と体内動態の評価を行う。
|
-
[Journal Article] Long-term control of disseminated pleomorphic xanthoastrocytoma with anaplastic features by means of stereotactic irradiation2009
Author(s)
Koga T, Morita A, Maruyama K, Tanaka M, Ino Y, Shibahara J, Louis DN, Reifenberger G, Itami J, Hara R, Saito N, Todo T
-
Journal Title
Neuro Oncol (Epub 2009 Jan 22)
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Journal Article] Pilot study of anti-angiogenic vacoine using fixed whole endothelium inpatients with progressive malignancy after failure of conventional therapy2008
Author(s)
Okaji Y, Tsuno NH, Tanaka M, Yoneyama S, Matsuhashi M, Kitayama J, Saito S, Nagura Y, Tsuchiya T, Yamada J, Tanaka J, Yoshikawa N, Nishikawa T, Shuno Y, Todo T, Saito N, Takahashi K, Nagawa H
-
Journal Title
Eur J Cancer 44(3)
Pages: 383-390
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-