• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

神経線維腫症原因遺伝子群を介した細胞内腫瘍抑制シグナルの解明と分子治療標的の開発

Research Project

Project/Area Number 19390382
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

荒木 令江  Kumamoto University, 大学院・生命科学研究部, 准教授 (80253722)

Keywords神経線維腫症 / NF1 / NF2 / プロテオミクス / 腫瘍抑制シグナル / Neurofibromin / Merlin / siRNA
Research Abstract

神経線維腫症の病態発症メカニズム解明と治療ターゲットの開発を目的として研究を進めている。本年度はNF1の細胞モデルを用いた融合プロテオミクスの方法論確立を試みた。分子発現差異解析法を融合的に用いて同一サンプル群を同時に解析し、得られたすべての情報を統合マイニングすることによって、重要分子シグナル群を抽出するためのプログラム[MANGO(Mol.Cell.Proteomics 2009),iPEACH(特願2010-81525)]を考案し、さらに抽出重要分子群の迅速検証法、siRNA、阻害剤、活性化剤等を用いた生物学的機能解析法などを検討することによって、スタンダードとなりうる一連の統合的方法論の開発を行った。モデル細胞として用いたPC12細胞において、siRNAによるNF1遺伝子発現の抑制は、NGFによる神経突起伸長を経時的に阻害し、細胞骨格系の制御異常、運動能の亢進および腫瘍塊様の形態変化を誘導した。NF1発現抑制細胞およびコントロール細胞より蛋白質を抽出し、高感度プロテオミクスiTRAQ法を用いて、LC・MALDI-TOF-TOFおよびLC-ESI-QqTOFによる定量的発現変動解析を行った。その結果、約1600種のPC12細胞内発現蛋白質を同定し、その内、NGF刺激によって特異的な発現差異を示す72種の蛋白質を抽出同定した。これらたは既知のNGF誘導分子のみならず、神経系細胞分化と細胞死抑制に関わる新規機能分子群が含まれることが判明した(Kobayashi et al.Mol.Cell.Proteomics 2009)。さらにNF1発現抑制により、NGF刺激PC12内で特異的に発現が変動する38種の蛋白質を確認した。これらにはRho、Rac、Cdc42、Rab、ERK、PAK、PI3Kに加えて、TCTPを含む新規の腫瘍関連ネットワーク分子等が含まれており、これらが総合的に細胞分化異常に関連すると考えられた。これらの結果から、これらの責任分子群を介するシグナル調節がNFにおいて障害された神経系細胞の機能改善に有用である可能性を提唱した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] The Contribution of BCR-ABL-independent Activation of ERK1/2 to Imatinib Resistance2010

    • Author(s)
      Nambu T, Araki N, Nakagawa A, Kuniyasu A, Kawaguchi T, Hamadal A, Saito H.
    • Journal Title

      Cancer Science 101(1)

      Pages: 137-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Silver Ion Unusually Stabilizes the Structure of Parallel-motif DNA Triplex2009

    • Author(s)
      Ihara T, Ishii T, Araki N, Wilson A, Jyo A
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Sic 131(11)

      Pages: 3826-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An integrated approach of differential MS and gene ontology analysis identified novel proteins regulating neuronal differentiation and survival.2009

    • Author(s)
      Kobayashi D, Kumagai J, Morikawa T, Wilson-M M, Wilson A, Irie A, Araki N
    • Journal Title

      Mol.Cell.Proteomics 8(10)

      Pages: 2350-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of galectin-3 expression enhances apoptosis and chemosensitivity in liver fluke associated cholangiocarcinoma.2009

    • Author(s)
      Wongkham, S., Junking, M., Wongkham, C., Sripa, B., Chur-in, S., Araki, N
    • Journal Title

      Cancer Science 100(11)

      Pages: 2077-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of PI3K-Akt-Bad pathway in apoptosis induced by 2,6-di-O-methyl-beta-cyclodextrin, not 2,6-di-O-methyl-alpha-cyclodextrin, through cholesterol depletion from lipid rafts on plasma membranes in cells2009

    • Author(s)
      Motoyama K, Kameyama K, Onodera R, Araki N, Hirayama F, Uekama K, Arima H.
    • Journal Title

      Eur J Pharm Sci 38(3)

      Pages: 249-61

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗体カクテルとnatural protein chipを用いた簡便な病態関連分子群解析法の開発2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      第82回日本生化学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20091021-20091024
  • [Presentation] 融合プロテオミクスによる腫瘍の化学療法耐性メカニズムの解析2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      日本ヒトプロテオーム学会/日本ヒトプロテオーム機構第7回大会 (JHUPO)
    • Place of Presentation
      東京白金北里大学
    • Year and Date
      20090727-20090728
  • [Presentation] 神経線維腫症1の分子病態2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      第51回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      米子
    • Year and Date
      20090528-20090530
  • [Presentation] 融合プロテオミクスによる細胞内疾患関連シグナルの解析2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      第9回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20090520-20090522
  • [Presentation] A standard framework of sequential proteomics for cancer research2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      The 2nd BMB Conference
    • Place of Presentation
      Khon Kaen, Thailand
    • Year and Date
      20090507-20090508
  • [Presentation] 生命のナゾ解きで病気を治す2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      文部科学省女子中高生の理系進路選択支援事業2009「サイエンスプロジェクト for 九州ガールズ」女性研究者による講演会第三回
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2009-11-14
  • [Presentation] 融合プロテオミクスによるがん研究の最前線とその応用2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      同仁化学研究所特別講演会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2009-09-01
  • [Presentation] 生命のナゾ解きで病気を治す2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      文部科学省女子中高生の理系進路選択支援事業2009「サイエンスプロジェクト for 九州ガールズ」女性研究者による講演会第一回
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2009-06-26
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 胆管がん特異的糖鎖エプトープを認識するモノクローナル抗体2010

    • Inventor(s)
      荒木令江, 他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      熊本大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2009-025607
    • Filing Date
      2010-02-05
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 融合プロテオミクス解析による疾患原因タンパク質群の同定方法および薬剤効果検出方法2010

    • Inventor(s)
      荒木令江, 他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      熊本大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2010-81524
    • Filing Date
      2010-03-31
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 統合プロテオミクス解析用データ群の生成方法及び同生成方法にて生成した統合プロテオミクス解析用データ群を用いる統合プロテオミクス解析方法2010

    • Inventor(s)
      荒木令江, 他4
    • Industrial Property Rights Holder
      熊本大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2010-81525
    • Filing Date
      2010-03-31

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi