• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

敗血症病態における転写因子群の機能解析と遺伝子治療の確立

Research Project

Project/Area Number 19390405
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松田 直之  Kyoto University, 医学研究科, 准教授 (50332466)

Keywords敗血症 / Activator protein-1 / 遺伝子治療 / FADD / アポトーシス / Death受容体 / TNF受容体 / Fas
Research Abstract

雄性Balb-Cマウス(8-12週,体重25-35 g)の盲腸結紮穿孔により惹起した敗血症は,敗血症のさまざまな臓器の時系列で転写因子activator protein-1 (AP-1)の転写活性を高めることが,ゲル・シフト法で確認された。敗血症作成10時間後には,肺,心筋,肝臓,腎臓,脾臓,大動脈などのさまざまな臓器における炎症性物質の産生が高まり,その一方で,デコイ核酸やsiRNAのリポゾーム法による導入効率が上昇することをCy3をラベルしたもので確認した。
本研究に用いた盲腸結紮穿孔モデルは約2日で死亡するように設定されたが,遺伝子核酸試薬として用いたAP-1デコイ核酸は敗血症マウスの生存率を80%まで有意に高めた。この生存率改善効果は,アポトーシス関連分子であるDeath受容体の転写調節と細胞膜移動の抑制にあることが本研究で明らかとされた。本年度の研究では,Death受容体ファミリーであるDR4, DR5, Fas, TNF受容体1の細胞膜発現が敗血症病態の24時間以降にさまざまな臓器で上昇し,そのアダプタータンパクFas-associated death domainも転写段階で上昇し,caspase-8とcaspase-3の活性化を介して,アポトーシスを進行させることを,western blot法などで定量化した。結果として,AP-1デコイ核酸やFADD siRNAは,敗血症で進行するアポトーシスを抑制し,敗血症マウスの生存率を改善させた。この内容のうち,FADD siRNAに関するものを詳細な検討とし,2009年にAm J Respir Crit Care Med誌に論文として報告した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Silencing of Fas-associated Death Domain Protects M from Septic Lung Inflammation and Apoptosis.2009

    • Author(s)
      Naoyuki matsuda, et al.
    • Journal Title

      Am J Respir Crit Care Med 79

      Pages: 806-815

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 敗血症における遺伝子発現変化-主要臓器の警笛細胞を標的とした遺伝子治療-2008

    • Author(s)
      松田直之
    • Journal Title

      麻酔 57

      Pages: 327-340

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Impact of transcription factor decoy to AP-1 on the Lung apoptosis of septic mice.2009

    • Author(s)
      Matsuda N, Hattori Y, Yamamoto S, Yamazaki H, Koike K
    • Organizer
      Society of critical Care Medicine 38th Critical Care Congress
    • Place of Presentation
      Nashville
    • Year and Date
      20090131-20090204

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi