2008 Fiscal Year Annual Research Report
癌のリンパ行性転移の撲滅を目指して~リンパ系ドラッグデリバリーシステムの開発~
Project/Area Number |
19390450
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
古川 洋志 Hokkaido University, 大学院・医学研究科, 講師 (00399924)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 有平 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70271674)
堤田 新 北海道大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00374489)
久下 裕司 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70321958)
舟山 恵美 北海道大学, 病院, 助教 (10533630)
林 利彦 北海道大学, 病院, 医員 (00432146)
|
Keywords | 再生医学 / ドラッグデリバリーシステム / 悪性黒色種 / 皮膚癌 / リンパ行性転移 / ヒアルロン酸 |
Research Abstract |
【背景】われわれはリンパ系を標的とした薬物担体の開発を目標に、細胞外基質由来の高分子のうち既に臨床応用されている分子で、体外から投与された場合にリンパ系に分布する可能性の高いヒアルロン酸に着目した研究を行っており、昨年度までにマウスの末梢(四肢)組織に局所注射されたヒアルロン酸の所属リンパ節への動態について一定の知見が得られた。【目的】インドシアニングリーン(ICG)は人体への投与が認められている暗緑青色の化合物であり、血漿中の蛋白質と結合して蛍光を発することが知られている。臨床では近年この性質を応用した特殊な赤外観察カメラ(PhotoDynamic Eye : PDE浜松ホトニクス)によるリンパ管造影法が報告されている。このため、本年度はICGで標識可能なゼラチン導入ヒアルロン酸の開発を行った。【方法】実験1)分子間相互作用定量QCM装置を用いて、ゼラチン、アルブミンとICGの相互作用について解析した。実験2)分子量の異なるヒアルロン酸に、それぞれ低分子量ゼラチンをカルボキシル基活性化法で反応させた。回収したゼラチン導入ヒアルロン酸について、ThBS法でヒアルロン酸1分子あたりのゼラチンの導入率を調べた。実験3)得られたゼラチン導入ヒアルロン酸をPBS溶液とし、ICGを加えて蛍光を発するかPDEで観察した。実験4)ICGで標識したゼラチン導入ヒアルロン酸を、マウス後肢足底部皮下に局所注射し、PDEでその動態を観察した。【結果】実験1)アルブミンよりもゼラチンの方がICGとの相互作用が強い。実験2)反応に用いる活性化剤の量により導入率が変化した。実験3)ICGはゼラチン導入ヒアルロン酸に結合して蛍光を発する。実験4)時間の経過にともなう解剖学的な分布の変化が認められた。【考察】ヒアルロン酸は前述の特徴に加え徐放効果を有しており、われわれが開発した化合物は効率の良いリンパ管マッピング方法の開発への布石となると考える。
|
Research Products
(2 results)