• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

蘇生データの記録集計過程におけるホーソン効果に関する検討

Research Project

Project/Area Number 19390458
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平出 敦  Kyoto University, 医学研究科, 教授 (20199037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 健夫  京都大学, 医学研究科, 教授 (70217933)
森本 剛  京都大学, 医学研究科, 講師 (30378640)
石見 拓  京都大学, 保健管理センター, 助教 (60437291)
Keywords心肺蘇生 / 病院外心停止 / AED / ウツタイン様式 / 除細動
Research Abstract

ホーソン効果とは、人間が観察きれていることにともなう効果のことをいう。この研究では、蘇生にかかわる"人間"に視点をおいでいる。平成20年度においては、大阪で展開している病院外心停止の大規模なpopulation based studyの記録集計のデータをさらに、蘇生にかかわる人間の視点で、心停止になってからだけでなく、それに至るまでの情報にも視点を広げて解析を行った。その結果、平成19年度までの心停止後のデータ解析だけでなく、心停止に至る前の前駆症状に関するデータ解析ができた。ただし、この検討は、調査の補助を行う者の雇用の関係で、一部、平成21年度までかかり、その成果は、平成21年度のAmerican Heart Association(アメリカ心臓協会)のScientific Sessionで、Prodromal Symptoms of Out-of-hospital Cardiac Arrest : Report From a Large-scaled Population-based Studyと題して発表できた。その内容は、従来、病院外心停止に至る人は、まさに突然に、心停止に至ると考えられていたものが、実際には、前駆症状があるものが約60%にもおよび、そのうちおよそ40%が1時間も前から症状があるというものである。また、その症状も、胸痛に限られるのではなく多様であり、むしろ呼吸困難の症状の方が頻度が高かった。これは米国で記者会見されるなどインパクトがあった。解析の一部と発表は、このように平成21年度に及んだが成果をアピールすることができた。また、大阪での歩みと蘇生の成績の向上をまとめた論文をCirculation誌に、蘇生をおこなう人間に関して、その意欲や訓練の影響をまとめた論文をResuscitationに掲載できた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Continuous improvements of chain of survival increased survival after out-of hospital cardiac arrests : a large-scale population-based study2009

    • Author(s)
      Iwami T, Nichol G, Hiraide A, Hayashi Y, Nishiuchi T, Kajino K, Morita H, Yukioka H, Sugimoto H, Ikeuchi H, Yokoyama H, Kawamura T.
    • Journal Title

      Circulation 119

      Pages: 728-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of BLS training on factors associated with attitude toward CPR in college students2009

    • Author(s)
      Hamasu S, Morimoto T, Kuramoto N, Horiguchi M, Iwami T, Nishiyama C, Takada K, Kubota Y, Seki S, Maeda Y, Sakai Y, Hiraide A.
    • Journal Title

      Resuscitation 80

      Pages: 359-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of neurological outcomes following witnessed out-of-hospital ventricular fibrillation defibrillated with either biphasic or monophasic automated external defibrillators2009

    • Author(s)
      Kajino K, Iwami T, Berg RA, Hiraide A, Hayashi Y, Yukioka H, Tanaka H, Shimazu T, Sugimoto H
    • Journal Title

      European Heart Journal 26

      Pages: 492-496

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小児院外心停止に対するバイスタンダーCPRの有効性:大規模コホート研究2009

    • Author(s)
      北村哲久, 平出敦
    • Organizer
      I-ReSS国際蘇生科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] 院外心停止の一ヵ月生存を予測する Clinical Prediction Rule ver.2ウツタイン大阪プロジェクトより2008

    • Author(s)
      西内辰也, 松岡哲也, 福原俊一, 林野泰明, 石見拓, 林靖之, 梶野健木郎, 池内尚司, 行岡秀和, 平出敦
    • Organizer
      日本救急医学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20081013-20081015
  • [Presentation] 院外心停止例に対する搬送先病院の生存転帰への影響についてウツタイン大阪プロジェクトより2008

    • Author(s)
      梶野健太郎, 石見拓, 林靖之, 西内辰也, 新田雅彦, 林敏雅, 酒井智彦, 池内尚司, 平出敦, 鍬方安行, 杉本壽
    • Organizer
      日本救急医学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20081013-20081015
  • [Presentation] 病院外心停止症例における時間因子の年次推移についてウツタイン大阪プロジェクトより2008

    • Author(s)
      林靖之, 石見拓, 西内辰也, 梶野健太郎, 行岡秀和, 平出敦, 森田大, 池内尚司
    • Organizer
      日本救急医学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20081013-20081015
  • [Presentation] 鈍的外傷による心肺停止症例の治療指針本邦におけるガイドライン作成に向けて鈍的外傷による病院外心停止症例の検討ウツタイン大阪プロジェクトより2008

    • Author(s)
      林靖之, 西内辰也, 梶野健太郎, 行岡秀和, 平出敦, 池内尚司, 甲斐達朗
    • Organizer
      日本外傷学会
    • Place of Presentation
      宜野湾
    • Year and Date
      20080529-20080530

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi