• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

味覚受容器の発生・再生と味覚受容機構の獲得に関する神経生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 19390464
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

脇坂 聡  Osaka University, 大学院・歯学研究科, 教授 (40158598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 隆史  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (80324789)
本間 志保  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (40372627)
阿部 真土  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (40448105)
Keywords味蕾 / 味覚受容関連遺伝子 / RT-PCR / 細胞系譜 / アポトーシス
Research Abstract

口腔の機能は栄養の摂取であるが、単に食物摂取ではなく「美味しく食べること」はQOLの向上に極めて重要である。口腔内感覚のうち味覚は「美味しく食べること」について極めて重要な感覚である。本研究では(1)味覚受容器である味蕾の発育と味覚受容機構の獲得の関係、(2)味蕾細胞の細胞系譜について検討を行った。
(1)味蕾の発育と味覚受容機構の獲得:ラット有郭乳頭では味孔を持った形態学的に成熟した味蕾は生後に認められる。しかしながら、味覚受容関連遺伝子の発現をRT-PCR法により観察すると、五種類の基本味のいずれも成熟した味蕾が認められない胎生18日までには発現していることが明らかになった。このことは、形態学的に成熟していない味蕾においても味覚受容が行われている可能性を示すものである。
(2)味蕾細胞の細胞系譜:味蕾にはI型からIV型の四種類の細胞が認められる。このうちIV型細胞は他の細胞型への前駆細胞と考えられているが、IV型細胞がどの細胞型に分化してゆくかについては明らかではない。また味蕾細胞の寿命は約10日といわれ、アポトーシスによって消失すると報告されている。そこでアポトーシスの指標として単鎖DNA(ssDNA)を用い、それぞれの細胞型のマーカーと二重染色を行ったところssDNA陽性細胞はIII型、IV型細胞のマーカーを発現しないことがわかった。また、II型細胞とIII型細胞には組織化学的な共通点が多いことも明らかになった。このことから、IV型細胞は、一型細胞とIII型細胞に分化し、III型細胞はさらにII型細胞に分化するという2つの細胞系譜が存在することが明らかとなった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] Synapse-associated proteins in taste cells of rat oral cavity2007

    • Author(s)
      K. Ueda, et. al.
    • Organizer
      37th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, USA
    • Year and Date
      2007-11-07
  • [Presentation] Apoptosis in denervated taste buds of rat circumvallate papilla2007

    • Author(s)
      Y. Ichimori, et. al.
    • Organizer
      37th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, USA
    • Year and Date
      2007-11-07
  • [Presentation] Expression of taste reception-related genes in developing and regenerating taste buds of the rat2007

    • Author(s)
      H. Okada, et. al.
    • Organizer
      5th International Symposium of Molecular and Neural Mechanism of Taste and Olfaction
    • Place of Presentation
      Fukuoka
    • Year and Date
      2007-11-02
  • [Presentation] 舌咽神経損傷後のラット有郭乳頭味蕾におけるアポトーシス2007

    • Author(s)
      一森康男, ら
    • Organizer
      第49回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-08-31
  • [Presentation] ラット味蕾におけるアポトーシス2007

    • Author(s)
      上田甲寅, ら
    • Organizer
      第49回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] ラット有郭乳頭形成における味覚受容関連遣伝子の発現2007

    • Author(s)
      岡田宏之, ら
    • Organizer
      第49回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] ラットロ腔内味覚受容器におけるSNARE関連蛋白質の分布2007

    • Author(s)
      上田甲寅, ら
    • Organizer
      日本味と匂学会 第41回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-07-28
  • [Presentation] 舌咽神経損傷後のラット有郭乳頭における味覚受容関連遺伝子の発現2007

    • Author(s)
      一森康男, ら
    • Organizer
      日本味と匂学会 第41回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-07-28

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi