• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

味覚受容器の発生・再生と味覚受容機構の獲得に関する神経生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 19390464
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

脇坂 聡  Osaka University, 大学院・歯学研究科, 教授 (40158598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 隆名  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (80324789)
本間 志保  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (40372627)
阿部 真土  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (40448105)
Keywords味覚受容関連分子 / 有郭乳頭 / 胃 / 十二指腸 / 低塩分 / 栄養状態
Research Abstract

口腔の機能は栄義の摂取であるが、単に食物摂取ではなく「美味しく食べること」はQOLの向上に極めて重要である。口腔内感覚のうち味覚は「美味しく食べること」について極めて重要な感覚である。本年度は口腔領域および消化器系における味覚受容関速分子の時間的・空間的発現および低塩分飼育における味蕾構成細胞の変化について検索した。
(1) 口腔領域および消化器系における味覚受容関連分子の時間的・空間的発現について
胃と腸管における味覚受容関連分子として苦味受容関連分子であるα-gustducin、甘味受容体としてT1R2/T1R3,うま味受容体としてT1R1/T1R3およびmGluRの遺伝子発現を検索したところ、いずれにおいてもα-gustducinは胎生18日、T1R1,T1R2,T1R3,mGluR1は胎生16日から遺伝子発現が認められ、有郭乳頭での発現開始時期とほぼ同じであった。有郭乳頭や消化管で甘味やうま味受容に関わる分子の遺伝子が胎生期から発現していることは、出生生直後からの栄養摂取に深く関わっていると考えられた。
(2) 低塩分飼育における味蕾構成細胞の組織化学的変化について
低塩分飼料で飼育したラットの有郭乳頭について組織化学的に検索した。その結果、低塩分飼料飼育では苦味、甘味、うま味受容に関わるII型細胞の組織化学的変化は認められず、塩味、酸味受容に関わるIII型細胞に組織学化学的変化が認められた。これらの変化は低塩分飼料を正常飼料にすることにより回復が認められた。このことから、栄養状態は味覚受容機構に深く関与することが明らかになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Histochemical changes and apoptosis in degenerating taste buds of ratcircumvallate papilla2009

    • Author(s)
      Y.Ichimori, et al
    • Journal Title

      Archives of Histology and Cytology 72

      Pages: 91-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 塩分欠乏が味蕾構成細胞におよぼす組織化学的影響2010

    • Author(s)
      上田甲寅, ら
    • Organizer
      第115回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] Expression of a-gustducin in developing, degenerating and regenerating circumvallate papilla of the rat2009

    • Author(s)
      S Wakisaka, et al.
    • Organizer
      40^<th> Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      20091017-20091021
  • [Presentation] Expression of taste reception-related molecules in circumvallate papilla and gastrointestinal tract of developing rat2009

    • Author(s)
      S Wakisaka, et al.
    • Organizer
      20th Congress of European Chemoreception Research Organization (ECRO)
    • Place of Presentation
      Villasimius, Sardinia, Italy
    • Year and Date
      20090924-20090927
  • [Presentation] Cell lineage and apoptosis of normal and degenerating taste bud cells2009

    • Author(s)
      S.Wakisaka
    • Organizer
      Kyungpook-Osaka University International Symposium
    • Place of Presentation
      Daegu, Korea
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] Histochemical alteration of taste cells of dietary sodium restricted rats2009

    • Author(s)
      K Ueda, et al.
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
    • Place of Presentation
      Fukuoka
    • Year and Date
      2009-12-03
  • [Presentation] 継続的塩分摂取制限が味蕾発育に及ぼす組織化学的影響2009

    • Author(s)
      上田甲寅, ら
    • Organizer
      日本味と匂学会 第43回大会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      2009-09-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi