• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

骨誘導能を発現する炭酸含有アパタイト多孔体の創製

Research Project

Project/Area Number 19390503
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

土井 豊  Asahi University, 歯学部, 教授 (40116067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 正徳  朝日大学, 歯学部, 准教授 (60076057)
亀水 秀男  朝日大学, 歯学部, 講師 (00152877)
金山 圭一  朝日大学, 歯学部, 助教 (20454275)
Keywords骨誘導 / 多孔体 / 移植・再生 / 炭酸含有アパタイト / 細胞・組織 / 成長因子 / 生体内吸収性 / 破骨細胞
Research Abstract

今年度最終年は、焼結操作を経ることなく作製したCAP多孔体の生体内挙動をビーグル犬皮下で検討した。比較のため、従来法の焼結操作で作製したCAP多孔体および市販品のβ-リン酸三カルシウム(β-TCP)多孔体もビーグル犬皮下に埋入した。期間は3ヶ月及び6ヶ月とし、組織摘出後材料の吸収程度および骨新生の有無をマイクロCTで先ず検討した。3試料について気孔径ならびに気孔率を同一とすることは不可能なため直接的な比較はできなかったが、非焼結CAP多孔体では6ヶ月組織片で検出できなかった例が多く(4/6匹)、そのほとんどは埋植3ヶ月以降に吸収されたものと考えられた。市販β-TCP多孔体を焼結CAP多孔体と比較すると吸収性は優れているようであるが、6ヶ月試片でもほとんど吸収されていないも(1/6匹)のもあり、その吸収性にはむらがあるようであった。新生骨に関しては3ヶ月組織試片で非焼結CAP多孔体内部に材料と異なるX線造影性を示す部位も認められ、現在試料の一部を脱灰し検討中である。本実験で用いた非焼結CAP多孔体は、砂糖と第二リン酸カルシウムニ水塩(DCPD)の圧粉体から砂糖を溶出させながら、同時にDCPDからCAPへの移行を制御する方法で作製したもので、具体的には、DCPDと砂糖の混合体を静水圧処理し圧粉体を得え、その圧粉体を炭酸水素ナトリウム溶液に浸漬し、糖の溶出とDCPDのCAPへの移行を図った。種々検討し、浸漬溶液濃度は1M、浸漬温度は60℃が最適と判断した。この条件下では、浸漬3時間後にDCPDに加えOCPとCAPが検出でき、浸漬12時間後ではCAP単体となることが判明した。炭酸含有量は9%程度で、現段階での気孔径は200~300マイクロmで気孔率は70%程度に達する。砂糖の含有量を3段階に傾斜的に変化させ、気孔率0、40、~70の傾斜多孔体についても骨形成過程検討中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Bone Tissue Engineering Using Porous Carbonate Apatite and Bone Marrow Cells2010

    • Author(s)
      T Kasai, K Sato, Y Kanematsu, M Shikimori, N Kanematsu, Y Doi
    • Journal Title

      J Craniofac Surg (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induction of new bone by bFGF-loaded porous carbonate apatite implants in femur defects in rats2009

    • Author(s)
      K Kanayama, M Kitago, M Shiraki, Y Doi, T Shibutani
    • Journal Title

      Cli Oral Impl Res 20

      Pages: 560-565

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bone response of DNA-chitosan-apatite complexes2009

    • Author(s)
      M Kawaguchi, J Ohno, T Iwahashi, T Fukushima, T Hayakawa, Y Doi
    • Journal Title

      J Oral Tissue Engn 7(2)

      Pages: 89-98

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regeneration of class3 furcation defects with basic fibloblast growth factor associated with porous carbonate apatite2009

    • Author(s)
      K Kanayama, M Kitago, Y Doi, T Shibutani
    • Organizer
      American Academy of Periodontology 95^<th> Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, MA
    • Year and Date
      20090912-20090915

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi