2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19390514
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
阪井 丘芳 Osaka University, 歯学研究科, 教授 (90379082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野原 幹司 大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (20346167)
福本 敏 東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (30264253)
|
Keywords | 臓器 / 再生 / 唾液腺 / 分枝 / 形態形成 / 口腔乾燥症 |
Research Abstract |
本研究は、口腔乾燥症(ドライマウス)の新しい治療法を開発するために、唾液腺再生をめざして、臓器形態形成機構を解明することを目的としている。具体的には、胎生期マウスの唾液腺を用いて、分枝部位(cleft)と非分枝部位(bud)から、組織を摘出し、形態形成に寄与する新規遺伝子群を明らかにする予定である。 平成19年度に実施した研究の成果については、 1.器官培養システムの構築 米国NIHから大阪大学に赴任後、新しい研究室と研究グループを立ち上げて、器官培養実験を開始した。 2.胎生期マウス唾液腺組織のレーザーマイクロダイセクションの実施 マイクロダイセクションを行うための、凍結切片作製の条件決めを行った。組織は15μmの厚みを超えるとレーザーによる切り出しは困難となり、12μm程度の厚みで切り出しを行うと操作性と組織回収効率がよかった。唾液腺を器官培養し、組織を摘出後、RNase等による組織変性を防ぐための予備実験を行い、RNA抽出後、遺伝子解析を続けるために十分な質と量であることを確認した。 3.抽出したRNAからcDNAの合成 それぞれのRNAからT7RNA amplification法を用いて、遺伝子を増幅した後、遺伝子解析に適切な純度であることを確認し、T7-SAGE法の条件決めを行った。 現在、cleftとbudの唾液腺上皮から、組織を回収し、RNAを抽出し、遺伝子発現解析に向けてのRNAの量と質を確認しているところである。唾液腺形成時期における唾液腺上皮cleftに発現する遺伝子のprofileを作成するため、研究をさらに推進する予定である。
|