2007 Fiscal Year Annual Research Report
口腔バイオフィルム誘発性全身疾患に対する新しい予防法の開発
Project/Area Number |
19390543
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
於保 孝彦 Kagoshima University, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50160940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 泰平 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (80230358)
北田 勝浩 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (90195264)
長田 恵美 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (00304816)
吉田 康夫 岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (10315096)
|
Keywords | 歯学 / 微生物 / 感染症 / 歯垢 |
Research Abstract |
本研究の目的は口腔バイオフィルム構成細菌によって誘発される全身疾患について、その炎症誘発の機序を調べることである。 本年度はまず、膿瘍病巣から多く回収されたStreptococus anginosus groupのもつ高い硫化水素産生能に起因する病原性を調べるため、同グループに属するS. intermediusの硫化水素産生酵素遺伝子lcdを失活させた変異株を作製した。ガスクロマトグラフで変異株の硫化水素産生量を調べたところ、野生株より低い値を示すものの完全に失活をしなかったことから、lcd以外にコードされる硫化水素産生機序を有することが考えられ、さらなる検索の必要性が認められた。 次に感染性心内膜炎病巣から多く回収されたStreptococcus oralisについて、同菌の表層糖鎖変異株を用いて細胞外マトリックスタンパク質への結合能を調べた。S. oralisの1Gn型および3G型レセプター多糖を失活させた変異株のフィブロネクチン、I型コラーゲン等への結合能は野生株と差が無く、この表層多糖は結合に関与しないことが明らかとなった。 さらに心内膜炎原因菌の1つであるGranulicatella adiacens表層のフィブロネクチン結合物質の同定、解析を行った。この物質は、1単位345bpの繰り返し配列を9個含む全長6,708bpからなるタンパク質であり、Streptococcus gordoniiのフィブロネクチン結合タンパク質CshAと高い相同性を示すことが認められた。またこの遺伝子は他の数種類のG. adiacensおよびAbiotrophia属でもその存在が確認された。
|
Research Products
(4 results)