• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

乳幼児の睡眠分析システム情報共有プラットホームの構築

Research Project

Project/Area Number 19390563
Research InstitutionSt. Luke's College of Nursing

Principal Investigator

江藤 宏美  St. Luke's College of Nursing, 看護学部, 准教授 (10213555)

Keywords乳児 / 睡眠・覚醒 / 行動分析 / 録画分析システム / Webシステム / 添い寝 / 動画分析 / SIDS
Research Abstract

本年度は、画像録画・画像分析アルゴリズムの開発とソフトウェアの完成(録画・分析手法の確立)、研究者をつなぐプラットホームを整備することに努め、以下の3点を目標とした。
1. 母児同室下における乳児の睡眠覚醒状態のデータを継続して収集するとともに(生後2週目、4週目、7週目、12週目)、夜間の睡眠覚醒を録画するためのハードウェアを調整し、ほぼ完成させる。2. これまでの画像録画データをあわせて画像分析の方法を検討し、視察判定に合わせたアルゴリズムの開発を行い、ソフトウェアをほぼ完成させる。3. 研究者とのネットワークを深め、各研究者間をつなぐプラットホームを構築し、アルゴリズム作成時の意見を収集するなど利用できるシステムに整備する。
1. については、実際の乳児のデータ収集は予定通り行えなかったが、録画のハードウェアをほぼ完成させることができた。夜間の睡眠を録画するためのカメラの選択、家庭での自然な環境下での録画のための器械の軽量化等を配慮した一式の機会ができあがった。
2. については、ソフトウェア作成の経緯については、第1回ISMSJ(lntegrated Sleep Medicine Society Japan)学術集会(神戸)にて発表した。第一段階の分析ソフトはできあがった。実際の詳細部分については、現在も開発を行っており、視察判定と比較しながら、分析方法を多面的に検討している。
3. については、研究者とのネットワークについては、デンバーで行われたFifth Annual Pediatric Sleep Medicine Conferenceに出席し、乳児の睡眠研究者ら(Dr. Anders、Dr. Mndellら)と交流し意見の交換を行った。今後、研究サーバーがほぼ完成したので、WEB上でのデータの交換やソフトウェア作成においてディスカッションを行っていくことで共通の理解が得られた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 Other

All Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 画像処理を用いた乳幼児の睡眠・覚醒状態自動判定システムの可能性2009

    • Author(s)
      江藤宏美,大木昇
    • Organizer
      第1回ISMSJ(Integrated Sleep Medicine Society Japan)学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Book] 助産師基礎教育テキスト 第6巻 産褥期のケア 新生児期・乳幼児期のケア2009

    • Author(s)
      横尾京子編(浅井宏美, 江藤宏美)
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      日本看護協会出版会
  • [Remarks]

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/artemis/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi