• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

小児看護におけるケアリングと癒しの環境創造-アクション・リサーチを用いて

Research Project

Project/Area Number 19390564
Research InstitutionThe Japanese Red Cross College of Nursing

Principal Investigator

筒井 真優美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50236915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江本 リナ  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (80279728)
川名 るり  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (70265726)
平山 恵子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (40520771)
松本 紗織  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (50591624)
Keywords小児看護 / ケアリング / 癒し / アクションリサーチ
Research Abstract

本研究は、子どもが入院している病棟で、アクション・リサーチを用いてケアリングと癒しの環境を創造することを目的としている。平成21年度までに、6施設においてアクションリサーチを実施し、現場の変革に取り組み、ケアリングと癒しの環境創造につながるような変化が認められた。平成22年度は、(1)アクションリサーチのプロセスにおける内部研究者のサポートニーズと外部研究者の役割について検討し、(2)小児看護におけるケアリングと癒しの環境を創造することについて、それぞれの施設における変革のプロセスを比較検討しながら、理論的解釈により統合させる段階とした。
アクションリサーチ研究協力者のサポートニーズとして、(1)リサーチプロセスのあらゆる内容について確認を求める、(2)研究におけるアクションリサーチ研究協力者の立場を確認する、(3)進捗状況を判断する、(4)アクションと変化を関連付けて分析する、の4点が、外部研究者の役割として、(1)アクションリサーチとしての妥当性を確認する、(2)アクションリサーチ研究協力者への支援、(3)脅かしの状況を防ぐ、(4)アクションリサーチ研究協力者のリフレクションを促す、の4点が明らかになった。
アクションリサーチのプロセスについて統合的な解釈を試みたところ、いずれの施設においても、現場の内部研究者の関心事が出発点となっていた。内部研究者と外部研究者がそれぞれ役割を果たしており、両者の協働が現場の状況を理解するための機会を引き起こしていた。さらに、ワトソンのケアリング理論におけるcarative factorを変革の手がかりにして、子ども・家族・スタッフをケアする環境を創造していた。Carative factorは、子ども・家族・スタッフへのケアを高め、ケアリングと癒しの環境を創造するための重要な要因であると考えられた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 重症心身障害児者とその家族への外来看護師のかかわり-アクションリサーチを通して-2011

    • Author(s)
      甲斐恭子
    • Journal Title

      日本小児看護学会誌

      Volume: 20(1) Pages: 70-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもと大人の混合病棟にいる看護師の遊びに対する意識とケアの変化をおこすアクションリサーチ2011

    • Author(s)
      太田有美
    • Journal Title

      日本小児看護学会誌

      Volume: 20(1) Pages: 78-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児看護に関するケースレビュー後のケース提供者による臨床へのフィードバック2010

    • Author(s)
      深谷基裕
    • Journal Title

      日本小児看護学会誌

      Volume: 19(2) Pages: 25-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 看護師が「困った」事例の検討をとおしてみえる小児看護実践を阻む臨床の現状2010

    • Author(s)
      西田志穂
    • Journal Title

      小児看護

      Volume: 33(11) Pages: 1587-1593

  • [Presentation] 子どもの泣きに対する看護師の意識とケアの変化-アクションリサーチの手法を用いて-2010

    • Author(s)
      岩崎美和
    • Organizer
      第30回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] 子どもと大人の混合病棟にいる看護師の遊びに対する意識とケアの変化をおこすアクションリサーチ2010

    • Author(s)
      太田有美
    • Organizer
      第30回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] NICUで在宅医療が必要なケースに対する退院調整を行う看護師の困難感に関するアクションリサーチ2010

    • Author(s)
      長田暁子
    • Organizer
      第30回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] 重症心身障害者とその家族への外来看護師のかかわり-アクションリサーチを通して-2010

    • Author(s)
      甲斐恭子
    • Organizer
      第30回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] ペルテス病の子どもへ『見通しのつく説明』をおこなうことによる医療者の変化-アクションリサーチを通して-2010

    • Author(s)
      伊藤久美
    • Organizer
      第20回小児看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(神戸)
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Presentation] 子どもや家族の言動による傷つき体験を看護師が語ることに対するアクションリサーチ2010

    • Author(s)
      尾高大輔
    • Organizer
      第20回小児看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(神戸)
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Book] アクションリサーチ入門2010

    • Author(s)
      筒井真優美
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      ライフサポート社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi