2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19401045
|
Research Institution | Otani University |
Principal Investigator |
田辺 繁治 Otani University, 文学部, 非常勤講師 (00045262)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 素二 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50173852)
高井 康弘 大谷大学, 文学部, 教授 (00216607)
阿部 利洋 大谷大学, 文学部, 准教授 (90410969)
古谷 伸子 大谷大学, 文学部, 助教 (20514326)
藤田 直子 大谷大学, 文学部, 研究員 (70410975)
|
Keywords | 文化人類学 / 社会学 / コミュニティ / ニーズ / 生存 |
Research Abstract |
本研究の目的である生と生存のニーズに基盤をおく新たなコミュニティや運動について調査・研究を行い、これまでに収集した調査資料を総合的に分析し、最終成果報告会を開催した。 田辺は、ラオス・サワナケート市において抗レトロウィルス剤(ARV)治療と感染者グループについての調査を行った。松田は、タイ・チェンマイ県のコミュニティフォレスト運動に関わるNPOと彼らが活動する村落において、伝統的規範と近代的自然保護の論理の接合過程に関する聞き取り調査を行った。高井は、タイ・ノーンカーイ県とウドンターニー県に居住するベトナム系住民に対して、世代間の相違に注目しながら彼らの社会関係について調査を行った。阿部は、カンボジア特別法廷への被害者参加を支援するNGO、カンボジア記録センターと社会開発センターを訪問し、その証言聴取プログラムに同行、また裁判部関係者へのインタビューを行った。古谷は、タイ・チェンマイ県などにおいて、北タイ民間治療師のクライアントに対し、病いの経過および彼らが治療師を選択するにいたった要因について聞き取り調査を行った。藤田は、タイ・アユタヤ県において、東北部からの女性移動労働者と地域住民の関係について調査を行った。 最終年度である本年は、成果報告会として研究代表者・研究分担者・海外研究協力者の各人が論文を提出し、2010年3月6-7日の2日間にわたり、チェンマイ大学社会・人類学科にて'Communities of Becoming' in Mainland South East Asiaと題するセミナーを開催した。報告者は、各調査地における具体的事例から、人々の欲望やニーズの実態、また彼らがそれを実現するために外部勢力とどのように協働し、交渉し、あるいは葛藤を抱えているのかを明らかにし、そこに見られる多様な「生成変化becoming」の局面を提示した。提出された論文は、今後、招聘したコメンテーターからのコメントおよび参加者全員による議論の内容をふまえた上で修正され、研究成果報告書としてまとめられる。
|
Research Products
(5 results)