• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

マオイスト運動の台頭と地域社会への影響-政体変革期ネパールにおける人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 19401047
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

南 真木人  National Museum of Ethnology, 研究戦略センター, 准教授 (40239314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安野 早己  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (40144307)
MAHARJAN KeshavLall  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (60229599)
藤倉 達郎  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (80419449)
谷川 昌幸  長崎大学, 教育学部, 教授 (10271214)
名和 克郎  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30323637)
Keywords文化人類学 / マオイスト / 人民戦争 / 共和制 / 王制 / 紛争 / ネパール / 国内避難民
Research Abstract

本研究の目的は、マオイスト[ネパール共産党(毛沢東主義派)]が席巻するネパールにおいて、社会政治的な変動とその背景を地域社会や民族/カーストなどのコミュニティのレベルから調査し、ネパールで今何が起きているのかを明らかにすることである。本年度、班員は各自がこれまで調査してきた地域社会および民族/カースト協会などのコミュニティにおいて、人びとがマオイストの人民戦争(1996年〜2006年)および政治運動をどのように受けとめ、どのように対応してきたか、あるいは対応しているかのデータを現地調査によって収集した。収集できた具体的なデータは、国内避難民の帰還プロセスと現況(安野)、制憲議会選挙(2008年4月10日に実施された。開票途中だが、マオイスト圧勝の見込み)に向けた地方政治(南、マハラジャン、名和)、マオイストの主流化と選挙キャンペーン(小倉)、マオイストの憲法構想と王制問題(谷川)、民族/カースト(とくにダリット)/マデシの権利要求と連邦制の議論(藤倉、橘、佐藤、南)、人民戦争被害者の補償問題と「殉国者」処遇のポリティクス(渡辺)などである。これらの多角的なデータは、マオイスト運動が地域ないしコミュニティに対して、政治、社会、文化(規範)、経済的にいかなる影響をもたらしたかを明らかにするとともに、マオイスト圧勝という、大方の予想に反した選挙結果を分析する上で極めて重要な意義をもつ。それはとりもなおさず、本科研の最終的な目的である、ネパールにとってマオイスト運動とは何か、どのような意味をもつのかという考察に向けた貴重なデータの蓄積となった。

  • Research Products

    (16 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「放牧キャンプの構成と離合集散」2008

    • Author(s)
      渡辺 和之
    • Journal Title

      『国立民族学博物館研究報告』 32(2)

      Pages: 237-301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ネパールの社会運動と留保制度の開始」2008

    • Author(s)
      南真 木人
    • Journal Title

      『人権と部落問題』 769

      Pages: 30-38

  • [Journal Article] 「政治の暦から暦の政治へ-ネパールのビクラム暦」2008

    • Author(s)
      南真 木人
    • Journal Title

      『アジア遊学』 106

      Pages: 104-109

  • [Journal Article] 「ガル・ルトネ(ghar lutne):家財の略奪-ネパール・マオイストによる地方名望家への襲撃」2007

    • Author(s)
      安野 早己
    • Journal Title

      『山口県立大学大学院論集』 8

      Pages: 21-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "Rural Poverty Analysis of Baitadi District in Nepal:An InequalityDecomposition Analysis"2007

    • Author(s)
      Maharian K. L., N. P. Joshi
    • Journal Title

      Nepalese Journal of Development and Rural Studies 5(2)

      Pages: 35-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「『私は行かないといった』-ネパール・ヨルモ女性の結婚をめぐる語りにみる主体性」152:137-1852007

    • Author(s)
      佐藤 斉華
    • Journal Title

      『東洋文化研究所紀要』 152

      Pages: 137-185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「消え去り行く嫁盗り婚の現在-ヒマラヤ山地民の言説実践における『近代』との交叉をめぐって」2007

    • Author(s)
      佐藤 斉華
    • Journal Title

      『文化人類学』 72(1)

      Pages: 95-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「現地の記述-ビャンスに関する民族誌的と呼び得る出版物をめぐって」2007

    • Author(s)
      名和 克郎
    • Journal Title

      『社会人類学年報』 33

      Pages: 33-63

    • Peer Reviewed
  • [Book] Transnational Migration in East Asia:Japan in a Comparative Focus (Senri Ethnological Reports 77)2008

    • Author(s)
      S. Yamashita, M. Minami, D. W. Haines, J. S. Eades, eds.
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      Osaka:National Museum of Ethnology
  • [Book] 「マガール」「マジとボテ」『南アジア(講座世界の先住民族3)』2008

    • Author(s)
      南真 木人(綾部 恒雄監修・金 基叔編)
    • Total Pages
      344(262-297)
    • Publisher
      東京:明石書店
  • [Book] "Nepal and Its Donors:Partners in Lerning To Cope."In Aid Relationship in Asia:Exploring Ownership in Japanese and Nordic Aid2008

    • Author(s)
      S. Sharma, A. S. Hansen, T. Fuiikura, J. Koponen(A. M. Jerve, Y. Shimomura, A. S. Hansen, eds.)
    • Total Pages
      237(133-150)
    • Publisher
      New York:Palgrave
  • [Book] Seeking State Power:The Communist Party of Nepal(Maoist)2008

    • Author(s)
      K. Ogura
    • Total Pages
      55
    • Publisher
      Berlin:Berghof Research Centerhttp//www.berghof-center.org/uploads/download/transitions_cpnm.pdf
  • [Book] 「ネパール憲法」『アジア憲法集』第2版2007

    • Author(s)
      谷川 昌幸(萩野 芳夫・畑 博行・畑中 和夫編)
    • Total Pages
      1152(531-582)
    • Publisher
      東京:明石書店
  • [Book] 「資源としての知識、資源化される伝統」『資源化する文化(資源人類学2)』2007

    • Author(s)
      名和 克郎(山下 晋司編)
    • Total Pages
      336(151-180)
    • Publisher
      東京:弘文堂
  • [Book] 『ネパール王制解体-国王と民衆の確執が生んだマオイスト』(NHKブックス)2007

    • Author(s)
      小倉 清子
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      東京:日本放送出版協会
  • [Remarks] 成果の口頭発表は、国立民族学博物館の共同研究「マオイスト運動の台頭と変動するネパール」において実施した。

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/jr/06jr090.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi