2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19402045
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
丹羽 孝 Nagoya City University, 大学院・人間文化研究科, 教授 (10113325)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宍戸 健夫 大阪健康福祉短期大学, 子ども福祉学科, 教授 (20086135)
勅使 千鶴 日本福祉大学, 子ども発達学部, 教授 (20086010)
亀谷 和史 日本福祉大学, 子ども発達学部, 教授 (00214552)
|
Keywords | 就学前教育 / 第三者評価 / accreditation / 保育施設 / 韓国 / 保育の質 / 幼稚園 / 日韓比較 |
Research Abstract |
本研究は保育の質に関する研究と,第三者評価に関する研究を中心に行った。保育の質に関する研究では2007年に改訂された韓国『幼稚園教育課程』の成立過程を中心に、その内容と特徴を分析した。また、韓国で始めて公刊された保育施設に関する国家水準教育課程である『標準保育課程』についてもその成立背景及び内容分析を行った。2010年3月に公刊した研究成果報告書にはその翻訳文を収録し、研究成果の活用に資するよう配慮した。また、この研究課題に会わせて韓国の代表的な幼稚園の教育内容研究を行った。2009年4月に韓国レッジオェミリア研究所長呉文子博士を招聘し、現場水準での教育課程の展開状況について研究した。 第三者評価研究については、主として保育施設に関する「評価認証制度」研究を行った。そのために韓国情女性開発研究院研究委員リュウヒジョン博士の援助を受けて、評価任所事務局を訪問し、直接担当者にインタビュー調査も実施することができた。その成果は、上掲「研究報告書」に収録した。また、幼稚園評価に関してはその中心人物のお一人である梨花女子大学校李基淑教授へのインタビュー、金英玉全南大学校教授等へのインタビューを行い、現況把握及び資料収集を行った。しかし、保育施設評価の成功的実施と比較し、幼稚園評価は未だ道半ばであることが明らかとなった。これは次年度以降の科学研究費支援研究に待つところである。本研究に関連しその成果をまとめた報告書には、日本では初の資料を多く収録し、関心ある研究者諸氏への情報提供を行ったことは意義ある成果であった。
|