• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

台湾集集地震が残した温度異常の時問変化

Research Project

Project/Area Number 19403007
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

MORI James Jiro  Kyoto University, 防災研究所, 教授 (50314282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 久男  (独)海洋研究開発機構地球深部探査センター, 調査役 (10356470)
柳谷 俊  京都大学, 防災研究所, 准教授 (00259128)
松林 修  (独)産業技術総合研究所, 主任研究員 (70358034)
加納 靖之  京都大学, 防災研究所, 助教 (30447940)
Keywords温度 / 摩擦熱 / 集集地震 / 台湾 / 掘削
Research Abstract

この断層掘削の目的は,断層をまたぐ地中の温度分布を調べ,それを1999年集集地震の摩擦特性と関連付けることである.我々の過去の研究により,集集地震をひきもこした車籠埔断層の北部の地域では摩擦が小さかったことが示唆された.本研究は,すべりは小さかったが摩擦は大きかった可能性のある車籠埔断層の南部で実施する.
今年度,台湾の車籠埔断層を貫く250m深のボアホールの掘削を行った.現場は,南投市で,1999年集集地震の断層破壊域の南部にあたる.約3週間かけて掘削が完了し,ボアホールの線上を実施した.ボアホールは孔底まで鉄管によりケーシングされた.孔底はセメンチングしたが,ケーシングの底部10mの区間のみ水を流入させるためスクリーンを設けた.孔口にはステンレス製のケースを設置した.
この現場では,以前にも温度測定が行なわれたことがある.しかし,ボアホールがケーシングされていなかったため崩壊し,繰り返し温度測定はできなかった.以前の掘削によりボーリング・コアは取得されているので,ボアホール周辺の地質はよくわかっている.今回の掘削で,171m深で断層を貫通した.掘削中,この深度でカッティングス(掘屑)の変化がみられ,断層より上部の頁岩から下部の礫層へと地質が変化したことがわかった.
この目的のために適当な現場を探し,掘削の許可を得ることに時間を要したため,掘削完了が年度の終末にずれこみ,今年度は詳細な温度測定を実施することができなかった.詳細な温度測定は次年度実施する.
また,断層近傍の地下水の影響も調べている.掘削作業中に地下水の水量を観察し,41m深においてボアホール内への水の流入がみられた.地表近くで観察されたこの地下水の流れは,断層近傍には大きな影響しないと考えられる.このことは断層近傍の温度測定をするには好条件である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Fault Characteristics, Energy Estimates, and Earthquake Reccurence: What one Seismologist Wants from Fault Drilling2007

    • Author(s)
      Mori, J.
    • Journal Title

      Scientific Drilling, Special Issue No.1 doi:10.2204/iodp.sd.s01.42.2007

      Pages: 18-19

  • [Journal Article] Precise Temperature Measurements and Earthquake Heat Associated with the 1999 Chi-Chi, Taiwan Earthquake2007

    • Author(s)
      Kano, Y., J. Mori, R. Fujio, T. Yanagidani, S. Nakao, H. Ito, O. Matsubayashi, K.-F. Ma
    • Journal Title

      Scientific Drilling, Special Issue No.1 doi:10.2204/iodp.sd.s01.40.2007

      Pages: 94-96

  • [Journal Article] Monitoring of pore pressure changes using closed borehole wells: Interpretations based on poroelasticity2007

    • Author(s)
      Kano, Y.T. Yanagidani, Y. Kitagawa and F. Yamashita
    • Journal Title

      Geodynamics of the Atotsugawa Fault System, Editedby M. Ando

      Pages: 163-171

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pore pressure measurement in the Kamioka mine, central Japan2007

    • Author(s)
      Kano, Y., T. Yanagidani
    • Organizer
      水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての第6回日台国際ワークショップ
    • Place of Presentation
      台湾
    • Year and Date
      20070925-20070930
  • [Presentation] K, Methods for analysis of high resolution temperature logs in deep boreholes2007

    • Author(s)
      Kano, Y., H. Ito, O. Matsubayashi, and J. Mori
    • Organizer
      IUGG2007 XXIV General Assembly
    • Place of Presentation
      イタリア、ペルージャ
    • Year and Date
      20070702-13
  • [Presentation] Poroelastic observation of seismic phenomena using closed borehole well2007

    • Author(s)
      Kano, Y. and T. Yanagidani
    • Organizer
      IUGG2007 XXIV General Assembly
    • Place of Presentation
      イタリア、ペルージャ
    • Year and Date
      20070702-13
  • [Presentation] Free oscillations of the earth observed by closed borehole wells2007

    • Author(s)
      T. Yanagidani and Kano, Y.
    • Organizer
      IUGG2007 XXIV General Assembly
    • Place of Presentation
      イタリア、ペルージャ
    • Year and Date
      20070702-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi