• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

旧ソ連核実験場周辺住民の被爆線量評価の解決に向けて

Research Project

Project/Area Number 19404005
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

山本 政儀  Kanazawa University, 環日本海域環境研究センター, 教授 (10121295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星 正治  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50099090)
遠藤 暁  広島大学, 原爆放射線医科研究所, 准教授 (90243609)
今中 哲治  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (90109083)
Keywords旧ソ連核実験場 / セミパラチンスク / 外部被爆線量 / 内部被爆線量 / 残留放射能 / 土壌 / セシウム-137 / プルトニウム
Research Abstract

本研究では、セミパラチンスク核実験場周辺住民の長期低線量率放射線被爆の健康・リスク評価を行うための基礎として、できるだけ正確な被爆線量を評価することを目的としている。今年度は、1949年の旧ソ連最初の核実験で被害を被ったドロン村周辺できめ細かな土壌試料サンプリングを行い、核実験からの放射性雲の通過したセンター軸や汚染の広がりを推定し,より正確な住民被爆線量を評価できるデータを提供した。併せて、ヨウ素-129の測定を初めて試み,甲状腺被爆線量評価のためのデータも蓄積した。また,予備ではあるが、水爆の影響を受けた南方面のサルジャール集落周辺も調査して,以下の主な成果を得た。
1)ドロン村周辺において、土壌に残留しているCs-137やPuがガウス分布に似た形で分布していることが明らかになり、放射性雲の通過センター軸,幅を決定することができた。これにより、ドロン集落内外でのより正確な被爆線量推定が可能になった。
2)核実験場周辺で今回初めてI-129濃度レベルを評価することができ、今後の甲状腺被爆線量評価に役立つデータを提供した。
3)南のカラウル方面も含めてサルジャール集落周辺で土壌中の残留放射能(50地点以上)を測定した。これにより、集落周辺を通過したおおよそのセンター軸,広がりを推定し、来年度に向けての更なる調査研究の足がかりを構築した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Spatial distribution of soil contamination by Cs-137 and Pu in the village of Dolon near the Semipalatinsk nuclear test site: New information on traces of the radioactive plume from the 29 August 1949 Nuclear Test2008

    • Author(s)
      M. Yamamoto、 J. Tomita, et. al.
    • Journal Title

      Health Physics 94

      Pages: 328-337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iodine-129 measurement in soil samples from Dolon village near Semipalatinsk nuclear test site2008

    • Author(s)
      S. Endo, J. Tbmita, M. Yamamoto, et. al.(5)
    • Journal Title

      Radiat.Environ.Biophys (掲載確定)(Accepted,soon issued)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determinationof Pu-240/Pu-239 isotopic ratios in huan tissues conected From areas around the Semipalatinsk nuclear test site by sector-field high resolution ICP-MS2008

    • Author(s)
      M. Yamamoto, S. Oikawa, et. al.(5)
    • Journal Title

      Health Physics (掲載確定)(Accepted,soon issued)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Determination of Pu-240/Pu-239 isotopic ratios in human tissues collected from areas around the Semipalatinsk nuclear test site2008

    • Author(s)
      M.Yamamoto, others(4)
    • Organizer
      13th Hiroshima international Symp.: Radiation Effects in Semipalatinsk
    • Place of Presentation
      広島(原医研)
    • Year and Date
      2008-02-29
  • [Presentation] Radionuclide contamination of the settlements where the Semipalatinsk historical cohort resided2008

    • Author(s)
      M.Yamamoto, others(5)
    • Organizer
      Intemational Symp. on 4th Dosimetry Workshop on the Semipalatinsk nuclear test site area
    • Place of Presentation
      広島(原医研)
    • Year and Date
      2008-02-28
  • [Presentation] セミパラチンスク核実験場周辺の土壌中に残存する中性子誘導長寿命放射性核種2007

    • Author(s)
      小島 貞男, 山本 政儀, 他2名
    • Organizer
      弟51回放射化学討論会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20070924-26

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi