• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

旧ソ連核実験場周住民の被曝線量評価の解決に向けて

Research Project

Project/Area Number 19404005
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

山本 政儀  Kanazawa University, 環日本海域環境研究センター, 教授 (10121295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星 正治  広島大学, 原爆医学放射線医科研究所, 教授 (50099090)
遠藤 暁  広島大学, 原爆医学放射線医科研究所, 准教授 (90243609)
今中 哲二  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (90109083)
Keywords旧ソ連核実験場 / セミパラチンスク / 周辺住民 / 放射線被曝線量評価 / セシウム-137 / 誘導放射性核種 / ウラン-236 / プルトニウム
Research Abstract

本年度は、昨年度に引き続きセミパラチンスク核実験場周辺集落、特に1953年の旧ソ連最初の水爆で影響を受けた南方面の集落(サルジャール、カラウル)を中心にきめ細かな土壌サンプリングを実施し、放射性雲の通過したセンター軸の位置,幅、さらに降下量の推定に取り組んだ。さらに、誘導放射性核種Eu-152,Co-60,水爆の規模、材料、組成などの知見を得るためにNp-237、U-236の測定も試みた。
その結果、(1)サルジャール、カラウル集落内外で土壌中のCs-137やPuがガウス分布に似た分布で蓄積していることが分かり、より正確な放射性雲の通過センター軸、幅、集落内での放射性物質の降下レベル等を評価することが出来た。また、(2)誘導放射性核種Eu-152,Co-60に関しては、化学分析-尾小屋地下極微量放射能測定室で測定することにより、両集落内外でこれらの核種を検出することが出来た。さらに、(3)水爆の材料等の知見を得るために測定を試みたNp-237およびU-236に関しても、化学分析-ICP-MSおよび化学分析-加速器質量分析計(AMS、オーストリア・ウイン大学)を使用して貴重なデータを得ることが出来た。
これらは、両集落の住民の外部・内部被曝線量を推定する上で需要なデータとなる。特にNp-237,U-236については、この地域で初めて検出されたデータであり、水爆の規模評価に役立つ。現在、これらのデータをベースにして、被曝線量評価モデル等で線量評価を進めている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] First results of ^<236>U levels in global fallout,2009

    • Author(s)
      A.Sakaguchi, M.Yamamoto, et al.
    • Journal Title

      Sci.Tol.Environ 407

      Pages: 4238-4242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      山本政儀
    • Journal Title

      ビキニ被災事件から半世紀―今思うこと(広島大学平和科学研究センター, IPSHU研究報告シリーズ, ISSN1342-5965)

      Pages: No. 41, 39-54

  • [Presentation] Characteristics of residual radionuclides in soil in Sarzhal and Karaul villages affected mainly by the USSR first hydrogen atomic bomb in 19532010

    • Author(s)
      M.Yamamoto, K.Mino, et al.
    • Organizer
      15^<th> Hiroshima International Symposium-Semipalatinsk and Other Radiation Studies
    • Place of Presentation
      Hiroshima Univ., Japan (Hiroshima)
    • Year and Date
      2010-05-05
  • [Presentation] セミパラチンスク核実験場周辺村落の土壌中放射能汚染データに基づく外部線量評価2009

    • Author(s)
      今中哲二, 山本政儀, 川合健太, 星正治
    • Organizer
      日本放射線影響学会第52回大会
    • Place of Presentation
      広島市南区民文化センター (広島県)
    • Year and Date
      20091111-20091113
  • [Presentation] Reconstruction of radiation situation due to local fallout deposition in settlements around the Semipalatinsk Nuclear Test Site, Kazakhstan2009

    • Author(s)
      山本政儀, 今中哲二
    • Organizer
      Late Health Effects of Ionizing Radiation : Bridging the Experimental and Epidemiological Divide
    • Place of Presentation
      Georgetown University, Washington DC, USA
    • Year and Date
      20090504-20090506

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi