• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

安全に着目した英・豪の小学校空間の計画手法

Research Project

Project/Area Number 19404017
Research InstitutionSugiyama Jogakuen University

Principal Investigator

村上 心  Sugiyama Jogakuen University, 生活科学部, 教授 (10247603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角田 誠  首都大学東京, 都市環境学部, 教授 (10180035)
川野 紀江  椙山女学園大学, 生活科学部, 助手 (30247605)
Keywords小学校 / 安全 / イギリス / オーストラリア / コンバージョン
Research Abstract

本申請研究の第1の目的は、豪英における小学校空間の安全確保に関する諸課題について整理することである。平成20年度は、主として以下の内容を達成するために豪・英での調査を実施し、必要なデータの収集を行った。
(1)安全の概念の整理:各主体が責任を負うべき安全の範囲、守るべき安全について整理する。
(2)安全確保の手法の抽出:人と空間の関係・安全のレベル・危険の種類と対処方法について抽出する。
(3)安全確保の為の諸条件の整理:事例調査により、各国の小学校施設の建築的条件の整理を行なう。
(4)小学校施設に対する児童の印象評価の抽出:地域開放・安全確保の前提として、児童が小学校空間をどのように評価しているのかを明らかにする。
●オーストラリア調査【2008.8.7.-12.】
インタビュー実施先:
インタビュー内容(1)(3)及び実地調査Gavin Patterson氏(Carlton Public School校長)、Stephanie Searle氏(Ultimo Public School校長)
インタビュー内容(1)(2) Peter Sekules氏(官公庁設計局)、Sara Thorley Smith氏(Senior Manager, Safety and Security部局)
●イギリス調査【2009.3.16.-3.22.】
インタビュー実施先:
インタビュー内容(1)(3)、実地調査、及び、アンケート調査(4) Goldenlane primary school, Millenium primary school, St. mary primary school, Chafford hundred prjnlary school
インタビュー内容(1)(2)政府教育省(Peter Kemp氏、Richard Daniels氏、Lucy Watson氏)、小学校設計担当建築家Mark Langston氏

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 「小学校施設のコンパージョンに関する研究」その3 余裕教室開放に対する地域住民のニーズの抽出2008

    • Author(s)
      森智枝子, 村上心, 川野紀江, 喜田祥子, 鬼頭香子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集E-1 pp. 269-270
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] 「小学校施設のコンパージョンに関する研究」その4 余裕教室の開放検討のためのワークショップの効果2008

    • Author(s)
      鬼頭香子, 村上心, 川野紀江, 喜田祥子, 森智枝子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集E-1 pp. 271-272
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi