2008 Fiscal Year Annual Research Report
半乾燥地における水土利用の変容と地域環境の保全に関する研究
Project/Area Number |
19405035
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
長澤 徹明 Hokkaido University, 大学院・農学研究院, 教授 (30002067)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 京 北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (30203235)
山本 忠男 北海道大学, 大学院・農学研究院, 助教 (00312398)
長谷川 周一 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (10333634)
神谷 光彦 北海道工業大学, 工学部, 教授 (60001997)
中村 和正 北海道大学, (独)土木研究所・寒地土木研究所, 上席研究員 (30414220)
|
Keywords | タリム河 / 水土利用 / 塩類集積 / 農業水利 / 環境保全 / 持続的農業 |
Research Abstract |
本研究では, 対象とする半乾燥地域の持続的農業のために, 適正な水土利用と管理に関する提言をおこなうことを目的としている。本年度は研究の最終年にあたり, 地下水と土壌水分の連続観測の継続と土壌のECをはじめとする物理・化学的要因の把握, 農業水利に関する調査をおこなった。 潅漑前後の土壌塩類の鉛直分布を測定した結果, 過年度とは異なり, 潅漑によるリーチング効果は認められなかった。また, 作物の生育状況と土壌のEC, 土壌物理性の関係から, 生育状況の悪い地点では表土部分のECが高い傾向がみられた。透水性と生育状況には明確な関連は認められなかった。圃場への潅漑の実態調査の結果, 局所的な標高の高低差さえも厳密に把握し, 上流優先の配水を実施していることが確認された。さらに節水潅漑に関するヒアリング調査より, 効率的な実施には課題の多いことが示された。これまでの研究結果から, 粘質土を多く含む地点では浸透速度が遅く, 一方で蒸発散にともなう毛管現象による上方への移動が下降浸透を上回るため塩類集積が生じると推察される。このことを踏まえると, 夏季には土性に起因する土中水の移動が, また, 冬〜春季の土壌凍結・融解時にはこれに加えて地下水位と土壌水分の状態が塩類集積に影響を及ぼしているもことが示唆された。さらに潅区全体の水利用について, 過去10年間の配水データから, 渇水年には必ずしも上流優先に配水されている状況にないことが確認された。この原因については, 十分な検討ができなかった。 成果の社会還元を目途としたシンポジウムは, 中国側の事情から計画を変更して日本のみで実施した。
|
Research Products
(5 results)