2008 Fiscal Year Annual Research Report
新型熱帯熱マラリア原虫の分子疫学的研究と生殖母体の培養の試み
Project/Area Number |
19406012
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
川本 文彦 Oita University, 総合科学研究支援センター, 教授 (40115556)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新井 明治 産業医科大学, 医学部, 准教授 (30294432)
神戸 俊夫 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (50093018)
大塚 靖 大分大学, 医学部, 助教 (00244161)
|
Keywords | 国際研究者交流 / インドネシア:カンボジア:ベトナム / 熱帯熱マラリア / 新型原虫 / 分子疫学調査 / ヒトマラリア原虫 / 遺伝子解析 / 生殖母体培養 |
Research Abstract |
新型熱帯熱マラリア原虫の分子疫学的解析と生殖母体の試みを実施するため、インドネシア、カンボジア、ベトナムのマラリア流行地の村落においてアクリジンオレンジ(AO)法によるマラリア迅速診断法を用いて、マラリアの分子疫学調査を実施した。これらの野外調査から得られた熱帯熱マラリア原虫の野性株を用いて、新型原虫の検出と分子疫学的遺伝子解析、および生殖母体の培養を試みた。 (1)4月〜12月の間、5度にわたってインドネシア東部の島(スラウェシ島、フローレス島、スンバ島、スンバワ島)を訪問し、マラリアの疫学調査を行った。これらは従来型の遺伝子配列を示し、形態学的にも従来型と判断された。人工培養を試みたが、ともに不成功に終わった。 (2)9月にカンボジアのカンポット州カンポット近郊の村落においてマラリア調査を行い、100名の村民から3名の熱帯熱マラリア患者を検出した。残念ながら生殖母体を有せず、形態との関連は見いだせなかった。三日熱マラリア患者の1名に生殖母体が観察され、培養を試みたものの、これも不成功に終わった。 (3)9月末にベトナムのラムドン省バオロックを訪問したが、昨年と同様、マラリア患者は検出できず、次年度のベトナムにおける野外調査は中止すべきと考えられた。 (4)これらの国々ではACT(アルテスネート混合治療法)が導入されており、そのためマラリアが激減しているものと考えられた。次年度はさらに検出数が減少するものと思われる。
|
Research Products
(3 results)