2007 Fiscal Year Annual Research Report
3次元地質情報発信のためのWeb-GISによる3次元地質モデリングシステムの開発
Project/Area Number |
19500090
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
升本 眞二 Osaka City University, 大学院・理学研究科, 教授 (40173760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩野 清治 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40047387)
V Raghavan 大阪市立大学, 大学院・創造都市研究科, 教授 (30291602)
|
Keywords | 地理情報システム / Web-GIS / 地質モデル / 3次元可視化 / データベース |
Research Abstract |
本研究は、環境・防災・地下利用などの地質学に関連する分野の問題解決に地質情報を十分反映するための地質データベースおよび3次元地質モデルをWeb-GIS上で構築し、積極的に地質情報を発信・共有するための基礎となるシステムを開発することを目的とする。本年度(初年度)の研究の主な成果は次の通りである。 1、基本システムの設計・構築:高速で大容量のファイル管理が可能なコンピュータを導入し、本システムの基本となるWeb-GIS等のサーバ群を構築、動作実験を実施した。これにより情報発信と共有の基礎部分のシステム構築が完成した。 2、モジュール群の開発:システムに必要な各機能をモジュールごとに整理・設計した。これをもとに機能を実現するためのアルゴリズムの検討・開発、および具体的なプログラムの基本部分を開発した。その結果として、地表地質踏査とボーリングデータが同一の論理で扱え、それらの対比結果と既存の地質図や断面図も1つの論理で取り扱えることが明らかになった。これにより多様な地質情報を集約したデータベースが開発可能となった。また、データ入力時に対比を行いつつ層序を組み立て、それらの結果を論理モデルとして構築するアルゴリズムがほぼ確立できた。これらは開発するシステムの論理的流れを定めるための重要な制約条件となる。このためのデータ入力からモデリングまでの各段階での標準化と3次元可視化の重要性も明らかになった。なお、3次元可視化についての多様な手法の検討結果から、現時点ではX3D(VRML)で対応することとした。さらに、地質境界面の推定に関しては、推定結果の新しい解析・表現方法が可能になりつつある。 3、数学モデルの構築:システム全体の情報の流れ、および多様な地質構造に対応可能な数学モデルの整理を行った。その結果、システムの全体像の構築と具体化への展望が開けた。
|
Research Products
(4 results)