• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

発達性協調運動障害の診断とリハビリのためのユーザインタフェースに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19500107
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊藤 雄一  Osaka University, 大学院・情報科学研究科, 助教 (40359857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 喜文  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (80294023)
片野 文郎  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10283722)
Keywordsユーザインタフェース / 認知科学 / 発達性協調運動障害 / 脳疾患 / 実世界指向インタフェース / 国際研究者交流 / イスラエル:カナダ
Research Abstract

我々は,3次元形状構築タスクを用いて,人の空間認知能力や形状構築能力の評価を行うためのユーザインタフェースを提案し,検討を続けている.このユーザインタフェースは,内部にマイクロプロセッサを実装したブロックによって構成され,これらブロックの接続・分離および構築形状をリアルタイムに記録し,被験者による構築過程を解析することで評価を行うものである.
本研究課題では,このユーザインタフェースを子供の障害の一つである,発達性協調運動障害の診断とリハビリに応用することを目的とする.これまでのユーザインタフェースは主に大人を被験者の対象としているため,ブロックの接続強度や認識精度に問題がある.また,子供の興味の維持が難しいと言った問題もある.そこで,ユーザインタフェースのハードウェア及びソフトウェアの改良と試作を行い,子供らによる被験者実験を通じて提案システムの評価を行う.また,実際の医療現場で利用することでユーザビリティに関して,システムに対するフィードバックを得て改良を進める.
本年度は,ハードウェアおよびソフトウェアの開発・試作を中心に行った.ソフトウェアとしては,利用者が子供であるということ,またリハビリテーション効果を最大限に高めル必要があるということから,ゲーム様のものを採用した.予備実験を行った結果,障害の有無をシステムが検出可能であり,子供らがリハビリタスクを楽しむ様を観察でき,提案システムの有効性を確認できた.

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 仮想世界を覗く「窓」インタフェースに関する検討2008

    • Author(s)
      前川拓也, 川合規文, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎
    • Journal Title

      電子情報通信学会2008年総合大会 (CD-ROM)

  • [Journal Article] 発達性協調運動障害(DCD)の診断とリハビリのためのインタフェースに関する検討2007

    • Author(s)
      小池季, 伊藤雄一, Sigal Jacoby, 川合規文, Doron Jacoby, Naomi Josman, 北村喜文, Patrice L. Weiss, 岸野文郎
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会第12回大会論文集

      Pages: 456-459

  • [Journal Article] Active Cubeの形状構築機能のユーザビリティ評価2007

    • Author(s)
      川合規文, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会第12回大会論文集

      Pages: 95-98

  • [Presentation] 人のオーラを具現化するインタフェース「AuraCube」2007

    • Author(s)
      川合規文, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎
    • Organizer
      エンタテインメントコンピューティング2007
    • Year and Date
      20070000

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi