• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

神経回路網のカオスを用いた生体機能型新処理・制御様式研究とその搭載ロボット試作

Research Project

Project/Area Number 19500191
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

奈良 重俊  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60231495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福嶋 丈浩  岡山県立大学, 情報工学部情報通信工学科, 准教授 (00264911)
Keywordsカオス / 適応制御 / ダイナミックス / 神経回路網 / 非線形能動素子 / 不良設定問題 / 身体運動制御 / ロボット制御
Research Abstract

生体の諸機能や生体内で進行する諸物理化学過程を観測するに,極めて多自由度の系において複雑な制御が統一的にかつ調和的に実現されている。その機構を探るため,比較的単純な要素(二状態神経細胞(セル)モデル)の多数結合系(神経回路網モデルや非線形光電子素子結合系)において比較的単純な時間発展ルール(神経興奮の更新ルールや光キャリアのレート方程式系)によってカオスを含む複雑なダイナミックスを生ぜしめ,それを不良設定問題求解に応用してカオスの有用性・有効性を示してきた。本申請期間内においては(a)神経回路網のカオスを用いた多点間の同時情報伝達に関する計算機シミュレーション(b)適切な符号化を利用して制御に関する不良設定問題(たとえば二次元迷路における運動方向制御問題)求解への応用を試みその計算機シミュレーションを行う(c)光電子デバイスによる神経細胞擬似素子を作製し,そのパルス発振に関する理論的検討とその結合系の動作シミュレーションを行う。また実際のハードウェア試作検討を行う,の3課題を掲げる。具体的には次の4項目を挙げる。
(1)「多点間の同時情報伝達」に関して,高等動物が並列的機能を実現する際に脳内において異なる領野どうしがあたかも多チャンネル同時に「通信」という情報のやり取りと「コミュニケーション」という内容の理解と処理を含めた交互の作業が渾然一体となって行われているように見える。すなわち一団の神経発火が周囲に送り出され,神経活動のカオスの海に消えて行くように見えて,時空間的に遠くはなれた位置とコヒーレントに同期しながら通信と情報処理が為されている点が「一見不可思議に見える」という状況である。それが多チャンネル同時に行われており,そのメカニズムの解明と機能シミュレーションを用いてその機能を具体的に再現を試みるためのモデルを考案する。本項目については,モデルを考案して計算機実験を遂行中である。
(2)「身体制御」に関しては,高等動物の筋肉による運動制御は該当する脳の運動野の神経細胞数に鑑みるに何桁も異なる大冗長度を有した制御である。その意味と機構はいまだに明らかではないが,発見論的アイデアのもと,神経回路網に埋め込んだ少数個のアトラクターに典型的な身体運動を対応させたcodingを採用し,更にそこにカオスを導入する。それにより複雑な身体運動を発生させそれを適応的に制御を行い,カオスの機能的関与を具体的に示す機能シミュレーションを行う。
本項目ついては,肩と上腕部の自由度に注目したモデル化と計算機実験による機能シミュレーションを実施中である。
(3)二輪自走ロボットに対して実際に迷路を設定し,機能シミュレーションに基づく制御機構を組み込み,ハードウェア実装を行った遍歴ロボットを試作して迷路求解を行わせることを目指す。該当二輪自走ロボットのCPUは神経回路網を搭載できる性能規模ではないため,電磁波による信号の転送・受信を介してパソコン上にある神経回路網におけるカオスを用いて制御する試作機とする。
本項目については教育用の二輪自走ロボットを購入して1号機を完成させ,実際の迷路構造での機能実験を遂行中である。
(4)半導体技術を駆使して「量子閉じ込めシュタルク効果(QCSE)」を用いた能動双安定素子を作製し,それを二段に組み合わせて神経発火状のパルス発振をする素子を二次元上に集積的に配置し神経回路網の動作をさせるチップを試作を検討し,理論的な評価を行う。またこれを集積させた素子結合系の作製を検討する。
本項目については,理論的な検討をかなり深め,二個の素子一組によるパルス発振素子(D-SEED)の作製について理論的な設計と実際の結晶作製について企業及び他大学の研究者と協議を開始した。

  • Research Products

    (19 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Tracking A Moving Target Using Chaotic Dynamics in A Recurrent Neural Network Model2008

    • Author(s)
      Yongtao Li, Shigetoshi Nara
    • Journal Title

      Proceedings of 14th International Conference on Neural Information Processing (to-be-published-in-March,2008)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerically evaluated functional equivalence between chaotic dynamics in networks and cellular automata under totalistic rules2007

    • Author(s)
      Yongtao Li, Shigetoshi Nara
    • Journal Title

      Cognitive Neurodynamics Vol.1,No.3

      Pages: 189-202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel method of control using chaotic dynamics in systems having many degrees-of-freedom2007

    • Author(s)
      Yongtao Li, Tai Tanaka, Yoshikazu Suemitsu, and Shigetoshi Nara
    • Journal Title

      Proceedings of the 6th International Congress on Industrial and APPlied Mathematics (CD-ROMによる出版であり,頁番号はなし)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Novel Control Using a Pseudo-Neuron Network Implemented by Nonlinear Electro-optic Effect Devices2007

    • Author(s)
      Toru Asahara, Hajime Suzuki, and Shigetoshi Nara
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Instrnmentation, Control and Information Technology (CD-ROMによる出版であり,頁番号はなし)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of Roving Robot Using Chaotic Dynamics in A Quasi-layered Recurrent Neural Network for Sensing and Driving2007

    • Author(s)
      Yongtao Li, Tai Tanaka and Shigetoshi Nara
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Instrnmentation, Control and Information Technology (CD-ROMによる出版であり,頁番号はなし)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roving Robot Autonomously Controlled by Chaotic Memory Dynamics in A Quasi-layered Recurrent Neural Network for sensing and driving2007

    • Author(s)
      Tai Tanaka, Yasumasa Miyamoto, Yongtao Li. Daigo Munetaka, So Shimizu, Shuhei Kurata, Shogo Morita, Shigetoshi Nara
    • Journal Title

      Proceedings of the 1st International Conference on Cognitive Neurodynamics and the 3rd Shanghai International Conference on Physiological Biophysics (to-be-pulished)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リカレント型神経回路網モデルにおけるカオス的ダイナミックスを用いた不良設定制御問題(迷路求解・移動標的捕捉)求解機能実験2007

    • Author(s)
      李永涛, 奈良重俊
    • Organizer
      2007年 日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] 回転光フィードバック下の液晶光バルブにおけるパターン形成IV2007

    • Author(s)
      長屋智之, 奈良重俊, Stefania RESIDORI
    • Organizer
      2007年 日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] Controlling A Roving Robot Using Chaotic Dynamics in A Quasi-layered Recurrent Neural Network for Sensing and Driving2007

    • Author(s)
      Yongtao Li, Tai Tanaka, Shigetoshi Nara
    • Organizer
      電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] 非線形光・電子素子結合系による擬似神経細胞ネットワーク2007

    • Author(s)
      浅原徹, 鈴木肇, 奈良重俊
    • Organizer
      電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] セルオートマトンを応用した制御機構搭載ロボットの動作解析2007

    • Author(s)
      宗高大悟, 奈良 重俊
    • Organizer
      電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] リカレント型神経回路綱モデルにおけるカオスダイナミクスを用いた身体運動制御応用への試み2007

    • Author(s)
      孫漢宇(Hanyu Sun), 奈良重俊(Shigetoshi Nara)
    • Organizer
      電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] 神経回路網におけるカオス的ダイナミクスを用いた迷路求解ロボットの動作シミュレーション2007

    • Author(s)
      清水壮, 奈良重俊
    • Organizer
      電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] シグモイド型神経回路網モデルにおけるカオス的ダイナミッラスの解析と機能応用2007

    • Author(s)
      古米 範行, 奈良 重俊
    • Organizer
      電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] リカレント型神経回路網におけるカオス制御応用と二輪自走ロボット搭載の試みII2007

    • Author(s)
      鞍田 修平, 森田 将伍, 清水 壮, 宗高 大悟, 李 永涛, 奈良 重俊
    • Organizer
      電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] 異種三原子四電子系における分子軌道法による分子構造解析と電気陰性度効果の考察2007

    • Author(s)
      中村直樹, 長屋智之, 奈良重俊
    • Organizer
      電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] リカレント型神経回路網におけるカオス制御応用と二輪自走ロボット搭載の試みI2007

    • Author(s)
      森田 将伍, 鞍田 修平, 清水 壮, 宗高 大悟, 李 永涛, 奈良 重俊
    • Organizer
      電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] 異種二原子分子結合エネルギーにおける電気陰性度の考察2007

    • Author(s)
      永井 佑樹, 長屋 智之, 奈良 重俊
    • Organizer
      電子情報通信学会エレクトニクスソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] 光電子能動デバイスの多重拡散結合系における動作解析と制御応用2007

    • Author(s)
      鈴木 肇, 奈良 重俊
    • Organizer
      電子情報通信学会エレクトニクスソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2007-09-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi